始める前に読みたい記事

【初心者必見!】リゾートバイトを始める前に知っておきたい事7選

 

こんにちは!リゾートバイトを利用して全国を旅しているホームレスカップルのらふたび(@RAFUTABI)のかざしです。

 

リゾートバイトは今非常に人気のある働き方になってきました!

しかし流行りのリゾートバイトにせっかく興味を持ってもどんな仕事なのか、リゾートバイトってそもそも大丈夫なの? など不安は多いと思います。

そんな不安を解決すべく、リゾバを始める前に知っておきたい注意点を経験者の僕がご紹介していきます!

こんな方にオススメしたいリゾートバイト!

リゾートバイトは普通のアルバイトとは違い、全国のリゾート地や観光地、ホテルや旅館での仕事が基本です。

なので現地で用意された寮やアパートなどに住みこみで働く形になります。

• 全国を旅してみたい!

 

• お金をがっつり稼ぎたい!

 

• いろんな人との出会いが欲しい!

 

• 普段経験できない仕事がしてみたい!

 

• 一人暮らしや仲間と暮らしてみたい!

このような方にはもってこいの働き方です。

僕は軽井沢でホテルの受付を4ヶ月やりましたが、週8日しっかり休みをもらえて休日にはがっつり遊び、70万も貯金する事が出来ました。

仲間や繋がりも沢山でき最高の思い出になったので、リゾートバイトを始めて本当に良かったです!

これは軽井沢から見れる浅間山です。こんな自然の中の生活での生活、東京では味わえません!

リゾートバイトを始める前の注意点7選!

 実際に始める前にしっかりと知識を入れ、準備をしておくだけでこれからのリゾバライフが劇的に良くなります!

なのでこれから書くことを参考にし、リゾバについての知識を手に入れていって下さい。

1:派遣会社選びは慎重に!

これ、すーっごく大切です。リゾートバイトをやっている派遣会社は沢山ありますが、会社によって全然待遇が違います。

僕の実体験では同じ職場でも会社によって時給が200円くらい違った仕事もありました。

登録する派遣会社で時給が違い嘆いている声もTwitterで上がっています。

全く同じ仕事をしているのにもらえるお金は少ないなんて絶対避けたいですよね。

また取り扱っている職種やエリアもかなり違うので、自分がどんな仕事をしたいかによって選ぶのがポイントとなります。

僕たちは全部で4社に登録し、リゾートバイトをしています。

なぜ僕たちが4社も複数登録しているのかや、オススメの派遣会社を紹介している記事がありますのでこちらを参考にしてみてください。

2:就業先の情報をしっかり確認してから仕事の契約をしよう

これから何ヶ月も初めての何も分からない初めての場所で住みこみで働きます。

せっかくこれから楽しいリゾバライフが待ってる!と張り切って仕事に行って、そこの人間関係や仕事が最悪だったら全て台無しです。

多くの場合はそこの就業先にすでに他の派遣社員が行っているので、担当者からその方達がどんな感じで働いているか聞いてみましょう。

一言「人間関係などはどうですか?」と聞けばちゃんと教えてくれますよ!

3:周辺環境をちゃんと確認しないとつまらない毎日に

いざ現地に到着してみたらコンビニすら1軒もない山の中なんてことも。

自分がなぜそこに行きたくて、どんな生活をしたいのか考え、気になった仕事が見つかったら担当者に電話で職場内に環境や周辺環境などしっかり確認しましょう。

せっかくリゾバに来たのに周りに何にも無い生活が何ヶ月も続くのは正直キツいしつまらないです!観光地が近かったり、周辺に飲食店などあるエリアにしましょう!

住所が分かればグーグルマップで周辺を見てみるのもオススメです!これから生活するところのイメージも湧いて楽しいですよ!

4:契約期間はできれば短くして、後々延長しよう

職場が決まるとそこでどれだけの期間働くのかの契約を最初にします。

ほとんどの派遣会社では1ヶ月半〜3ヶ月での契約になると思います。

自分はがっつり働きたいから6ヶ月で!なんてやってしまうと中々大変です。合わない職場だった時辞められないし、魅力的な仕事があっても契約に縛られ移れません。

さらに交通費は最初に契約した期間が満了した場合のみ支給されるシステムが多いです。

短い期間にすれば次働きたい場所ができた時も移れるし、交通費も任期満了しやすいので貰いやすくなります。

契約は延長することが全然できるので、期間は1ヶ月半くらいから相談し、そこからいい環境やもっと働きたいと思ったら延長するようにしましょう!

5:職場の詳細を担当者から送ってもらったら、その施設をググってみよう

Webサイトなどでみれる案件には働く職場や施設名は書かれていません。担当者の方から送られてくる資料に施設名は書いてあります。

例えばホテル〇〇と資料に書いてあるので、そこをググってみると今はじゃらんなどの予約サイトでどんなホテルか、口コミなども沢山あります。

なるべく多く情報は集め、自分に合ってれば就業し、ググってみて違うなと思ったらまた他の資料をもらったりして探すとベストです!

6:中抜けと通し勤務という働き方がある

仕事の資料に書いてある「中抜け」と「通し勤務」。

中抜けというのは例えばホテルのレストランの仕事だったとします。

6時出勤→10時退勤→休憩→18時出勤→22時退勤

このようなスタイルが中抜けです。間に8時間とか長い休憩が入ります。朝勤務して、間は暇になるので抜けて、夜再度出勤という感じです。

僕が働いたホテルがちょうどこの中抜けと通し勤務が両方だったのでこちらの記事も参考にどうぞ!

7:スマホなどの電波環境に注意

YouTubeを見るのが好きで休日とかめーっちゃ見ていたら、あっという間に通信制限に。。。

いつもなら自宅にネット環境や東京ならあちこちにWi-Fiがあるので大丈夫だったのですが、

なにせ地方のリゾートバイト。Wi-Fiなんかありません。最初軽井沢行った時には通信制限に苦労しました苦笑

なので僕はWiMAXという持ち運びできる端末を契約し、対策をしました。

ホテルには通ってるけど寮にはないよ!なんて後から言われないように、仕事を探す段階でWi-Fiがある環境なのかどうかはしっかり確認しておきましょう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。リゾートバイトは今流行りのとても魅力的な働き方です。

上記で紹介した7選をぜひ活用していただければ、リゾバライフがよりいっそう楽しいものになりますよ!

これからリゾートバイトを始めようと思っている方は、僕たちのリゾートバイトライフをぜひ参考にしていただき、

最高の思い出を作ってください!

 

らふたび

最後まで読んでいただきありがとうございました!

リゾートバイトについての悩み&相談はこちらのSNSからどうぞ!

Twitter➡︎(@RAFUTABI

Instagram➡︎(rafutabi

スポンサーリンク