僕が住んでいるJR南武線 稲田堤駅。
4年間ここで生活してきた愛着のある場所でとても居心地良いところです。そんな稲田堤駅の良いところをお話しします!
これからの引っ越しや生活を考えている人のお役に立てればと思います。
稲田堤駅と京王稲田堤駅
神奈川県川崎市に位置する駅。
駅前にはスーパーや薬局、カフェや飲食店、カラオケや居酒屋も多くあります。駅から少し歩けば公園もあり、自然も多くある静かな住宅街。
うるさくなく静かなとこが良い、けど生活に不自由したく無い!という方には中々オススメです。
アクセス
スポンサーリンク
稲田堤には、JR南武線と京王相模原線の二線が徒歩圏内にあります。駅名は『稲田堤駅』と『京王稲田堤』の二つです。
• 南武線 稲田堤駅
川崎駅にも立川駅にもちょうど行きやすい位置にあります。
稲田堤には快速が停まるので、川崎駅まで24分、立川駅まで16分とかなり便利なアクセスとなっています。
川崎も立川もとても大きなところなので遊び、買い物、食事となんでもできちゃいます!
二つ隣の登戸駅には藤子・F・不二雄(ドラえもん)ミュージアム公式があります。駅周辺にはドラえもんたちの小ちゃな像もあり可愛いです!
[kanren2 postid=”465,664″]

• 京王線 京王稲田堤駅
新宿まで乗り換えなしで21分、渋谷には明大前一回乗り換えで28分で行けてしまいます。
都心に出る必要のある方には最高のアクセス。
隣の京王よみうりランド駅はあの遊園地『よみうりランド』の最寄駅です。
7つ隣の駅南大沢には三井アウトレットパークもあり!
買い物好きにはたまりませんね!

稲田堤から京王稲田堤まで徒歩で約6分かかります。
どちらの駅前も中々生活に便利な場所が多いので周辺環境の紹介をして行きます!
稲田堤の駅前

駅を降りるとすぐに見えるのがカラオケまねきねこ。ガストやラーメン屋、松屋などの飲食店が多く、かなり便利です。
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
駅からすぐにはスーパーとマクドナルドに薬局
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
徒歩2分程で郵便局や激安スーパーがあります!
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
このように稲田堤駅周辺は生活には全く困らなく、さらにカラオケや飲食店もあるので遊んだりも出来ます。
居酒屋とかも多いのですが、酔っ払いや周りに迷惑かける人もほとんどいなく静かで治安もいいです。
京王稲田堤の駅前
京王稲田堤には北口と南口とあります。
南口
こちらはお店も多くとても賑わいがある出口です。
[colwrap] [col2][/col2] [col2]
[/col2] [/colwrap]
駅を出るとセブンイレブンや本屋、TSUTAYAに薬局、ミスタードーナツとなんでもあります。
[colwrap] [col2][/col2] [col2]
[/col2] [/colwrap]

TSUTAYAに薬局と便利。

府中街道側に出るとサイゼリアもあります。
ここから稲田堤駅に向かう道に居酒屋がチェーン店に個人店と多く並んでいるので、飲みに来たりしたら南口がオススメです。
北口
こちらは住宅街でとても静かな出口となっています。
コンビニと大きな薬局がある以外は南口と違い騒がしさなどが無いので実際住むには落ち着きがあってこちらがオススメです。
アクセスが良く、周辺環境も良いのに家賃が安い!
上記の赤い点線で囲ってあるのが稲田堤の家賃相場です。
他の駅と比べても一目瞭然で安いのがわかります。圧倒的に安いです!
こんな人にオススメ
• 新宿や渋谷によく行く
• 静かに生活したい。自然が好き
• 日本女子大学や専修大学に通う大学生
• 家賃を安く済ませたい
• 不自由無く生活したい
日本女子大学が近く、専修大学も向ヶ丘遊園駅にありとても近いので、大学生の一人暮らしには非常にオススメです!
すぐ歩くと多摩川の河川敷に行け、水遊びやお花見もできる稲田公園という大きな公園も徒歩10分のところにあり自然も沢山です。
まとめ
以上が稲田堤の紹介になります。
メリットが多く、非常に生活しやすく便利な稲田堤は是非新生活にもってこいの場所となっております。
良いとこばかり書きましたが、僕が思う唯一のデメリットとしては朝と帰宅時の南武線、非常に混みます苦笑
そこさえ大丈夫と思えれば本当に住み良い街なので、これから新しい場所での生活やお引越しを考えている方は稲田堤も考えてみてください!
スポンサーリンク