こんにちは。リゾートバイトで全国を旅して回るホームレスカップル、らふたび(@RAFUTABI)のちえです。
3ヶ月から長くて半年間住み込みバイトにいくリゾバ。長いようで短い微妙な期間・・・。
何を持って行ったら良いかがわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、リゾバで生活する上で必需品から便利なものまで紹介します。
【生活に必要なもの】
3ヶ月以上生活をしていると必ず荷物は増えるものです。
リゾバも終わりいざ帰ろうと荷造りをしたら全くスーツケースの中にものが入らないなんてことも!
そうならないためにもリゾバに行く際の荷物は、なるべく最小限かつコンパクトに抑える方が良いです。
衣類編
- 下着と靴下(5日分)
- 普段着(2パターン)
- ジャージとサンダル
- フェイスタオル(2枚)とバスタオル(1枚)
下着と靴下(5日分)
寮によっては、洗濯が有料である場合もあるので基本的に”溜まったら洗濯する”スタイルを推奨します。
なので、少し多めの5日分あれば安心でしょう。
普段着(2パターン)
2着分くらいお気に入りの洋服があれば十分です。
リゾート地で遊ぶことを想定してお気に入りの洋服をあれやこれやと持って行きたくなる気持ちは分かりますが、
リゾバの友達や地元の方は休日に毎回同じ服を着ていてもそこまで気にする方はいません。
季節に気をつけて!
リゾバを始めた頃は、あんなに暑かったのに帰る頃には寒くなって洋服がない!
なんてことにならないために、あらかじめ自分が行くタイミングの月はどれくらいで寒くなるのか、または暑くなるのか。
季節の変わり目に行く場合は要注意です。
ジャージとサンダル
外出しても恥ずかしくないジャージや軽く外出るのにちょうどいい楽なサンダルは意外と重宝します。
洗濯物が共同だったりお風呂が寮の外にある場合などちょっとだけ外に出るなんてシュチュエーションは多いです。
そんな時に、外ででても恥ずかしくないような楽な服装のものが一式あると便利です。
フェイスタオル(2枚)とバスタオル(1枚)
お風呂に入った後の綺麗な体を拭いたのだからそのまま乾かして次の日使ってもよくない?
とズボラな私は考えているのでこちらはお好みで持っていく量を決めましょう。
生活用品編
次に、生活用品をまとめていきます。
- 洗面用具(基礎化粧水や化粧道具・化粧落とし・洗顔など)
- お風呂道具(シャンプー・リンス・ボディソープ)
- 歯磨きセット
- 爪切り
- ハサミ
- 洗濯用洗剤
- ハンガー
- 洗濯物干し
- 生理用品
- ドライヤー
お風呂用具(シャンプー・リンス・ボディソープ)
この3つをボトルで持って行くと結構な重さになるので、シャンプーやリンスなどはとりあえず1週間分くらい持って行って、
後から生活が落ち着いたら近くのスーパーやAmazonなどネットで購入するのがおすすめです。
リゾバに到着したその日からだいたい「明日からすぐ出勤ね」なんて言われることがほとんどで、そこからしばらくは1日休みはありません。
その間、生活に困ると思いますので1週間分くらいは用意しておいてください。
但し、施設の温泉や大浴場を使える方はそちらに備え付けてあるシャンプー類を使えるので必要ありません。
生理用品
ナプキンは多めに持って行って損はありません。
重くも無いし、押し潰せるので2セットくらいあればばだいたい3ヶ月以上はもつかと思います。
必需品と仕事で必要な物
必需品と仕事で必要な物をまとめていきます。
- スマホ充電器
- 眼鏡やコンタクトレンズ(または洗浄液)
- クレジットカードやキャッシュカード
- 健康保険証
- 運転免許証
- 常備薬
- 折りたたみ傘
- 日焼け止め
- リップクリーム
常備薬
風邪薬・鎮痛剤・胃薬などあったら安心です。環境が変わるので体調を崩しやすくなりますので普段飲まない方も持って行くのがベター。
リップクリーム
リップクリームはこんな人に重宝します!
・接客でよく喋る
・リゾート地が海辺で風が強い環境
・日差しが強いビーチでの勤務
仕事で必要なもの
基本的に仕事で必要なものは、現場によって変わってきます。
派遣会社の担当者からメールで必要な持ち物が送られてくると思うのでそちらを確認してください。
あると便利なもの【応用編】
以下はリゾバ生活をより良いものにするために便利なものを紹介していきます。ご確認ください。
- マスク
- 簡易充電器
- 洗濯紐洗濯バサミ
- 布団一式と枕
- 室内用スリッパ
- 掃除用具(コロコロや小さめのホウキセット)
- ケトル
- 食器類(マグカップとプラスチックのお皿など)
- 接客英語の本
マスク
ハウスダスト対策だけでなく、紫外線対策、乾燥対策といろんな用途で役に立ちます。
簡易充電器
簡易充電器は結構使います。見知らぬ土地に行くのでスマホを使ってグーグル先生に頼る機会が格段に増えます。
その分、充電の減りも早いので簡易充電器は一つ買っておくと便利かもしれないです。
洗濯紐洗濯バサミ
こちらは、よく寮に入ると前に住んでいた人が置いておいてくれていることが多いですが
事前にあるかなど、聞けたらいいですが面倒であれば持っていくのが無難です。
【リゾートバイト必須アイテム第2弾】
✅洗濯ひも
✅洗濯バサミこれあると圧倒的に暮らしが便利になります。
写真のように部屋の端と端にくくりつけて使ってます。リゾバの寮はベランダはあっても
物干し竿がないことがほとんど!100均で買えるし洗濯ハンガーと違ってかさばらないのも🙆♀️! pic.twitter.com/EGHBRMwsYb
— ちえ@らふたび (@chie37816379) 2018年12月18日
布団一式(オススメ!)
寮のある布団はすごく埃っぽいし誰が使ったかわからないので女性の方は気になる方も多いと思います。
寝るところくらいは落ち着いて寝たいという方は予め自分のものを寮に送ることをお勧めします。
ケトル
非常食用のカップラーメンやコーヒーなどを飲んだりするのに便利です。
新品でも2000円~変えるので一つ用意しておくと違います。
>接客英語の本
リゾート地には必ず外国人がいます。最近は、中国人が多いですね。
そこで接客英語の本が1冊あれば少しでも英語でお客様と接することができます。
リゾバ用オススメスーツケース
私は、LLサイズのファスナータイプをいつもリゾバへいく時に使っています。
リゾバ生活をしていると必然的に荷物が増えてしまい帰りの荷物が予想以上に増えてしまうものです。
そこで軽い上に容量もしっかりと入るファスナータイプのスーツケースがリゾバではオススメです。
少し荷物を入れすぎてスーツケースがボコッとなってしまっても、フレームがない分柔軟性があるのでしっかりと入れることができます!
【ファスナータイプのスーツケースがオススメの理由】
ファスナータイプは、フレームタイプより壊れずらい!(経験上)
多少オーバーしてもフレームがない分柔軟性があるのでちゃんと閉まる!
一言アドバイス
荷造りの時にどんな洋服を持っていこうと迷った時は、クローゼットの中の2軍の服を持っていくのがオススメ!
ちょっとデザインが派手で普段着としては着れないような洋服や全然着てないけど勿体無くて捨てられない洋服とかありますよね。
リゾートバイトでは、周りの目を気にする必要なんてありません。(そもそも周りは誰も気にしてない)
クローゼットの整理をかねてそういう洋服を持って行ってリゾバ中に着倒す!
そして帰るときにはぽいっと捨てちゃえば、帰りの荷物は軽いしクローゼットの中も断捨離ができるし一石二鳥!
終わりに
リゾートバイトの持ち物は、行く職場や地域によっても大きく変わってきますので
大事なのは、その地域の月ごとの気温や生活環境をあらかじめチェックしておくことです。
それでは、良いリゾバ生活を〜!
グッドマンサービス (リゾートバイト.com運営)

自分が一番利用している派遣会社が、こちらの『グッドマンサービス』です。
業界トップクラスの高時給で1,200円や1,350円などの高額案件が多数!
カップル紹介案件の圧倒的多さも特徴。
幅広い職種を紹介しており、珍しいところで言うと「牧場で牛の乳搾りのお仕事」まであります。
貯金が第一優先!カップル応募を考えている人にオススメの派遣会社です。
しっかりとお金を貯めたい人
珍しい仕事にチャレンジしてみたい人
カップルで応募したい人
公式HPはこちら!(↓)
アプリリゾート(はたらくどっとこむ運営)

自分たちが登録している2社目の派遣会社は、こちらの『アプリリゾート』。
アプリでは、手厚いサポートと海外留学サポート充実していることが特徴。
『ZEROから留学』という制度では『外国人が多い現場を紹介』しリゾートバイト中は
『オンライン英会話講座』が無料で受け入れられるサービスもあります。
リゾートバイト未経験者やリゾートバイト後に海外に出る予定のある人にオススメの派遣会社。
リゾートバイト未経験者で手厚いサポートを受けたい人
リゾートバイト後は留学やワーホリを考えている人
女性同士で友達応募をしたい人
公式ページはこちら(↓)
ヒューマニック(リゾバ.com運営)

自分たちが登録している3社目の派遣会社は、こちらの『ヒューマニック 』。
友達応募OKの案件が最多で、リゾートバイトで人気の沖縄案件が多いのも強み。
さらに、短期募集の案件数も多いので休みの期間だけ利用したい大学生にもオススメの派遣会社です。
沖縄を満喫したい人
仲間と楽しい思い出を作りたい人
短期でのリゾバを探してる人
公式ページはこちら(↓)
アルファリゾート

自分たちが登録している4社目の派遣会社は、こちらの『アルファリゾート』。
仲居の仕事と温泉地での案件が多いのが特徴。
またスキルによって給料UPなどの制度もあるので仲居経験者や英語力に自信がある方は是非登録してみて欲しい派遣会社。
2018年11月から、リゾートバイトの人気に応じて時給改定を行い1,150円→1,200円と時給の値上げを行っているので高時給も見込めます。
仲居さんの仕事に興味がある人
温泉に毎日浸かりたい人
高時給で働きたい人
公式ページはこちら(↓)
スポンサーリンク