ブログを書くようになって、今一番必要なものが『Wi-Fi』と『コンセント』。
一日中パソコンで作業してると充電が持たない!そもそもWi-Fiがないと作業にすらなりません。
そんなパソコンを使う方の大問題。
カフェだと沢山紹介されてますがそれ以外にも実は沢山あるんです!そんな僕がよく利用するカフェ以外のノマドスポットを紹介します。
1.マクドナルド
メリット
1:とにかく店舗が多く、利便性が高い
2:無料のWi-Fiが使え、コンセントがある店舗も
3:飲み物に食事が安く済み、財布に優しい
4:24時間営業の店舗もあり、いつでも利用できる
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
主要駅には大体あるのがマクドナルド。とても便利な立地にあります。さらに全店完全禁煙なのも嬉しいポイント!
デメリット
1:お昼の時間帯になると家族ずれで賑わう
2:Wi-Fiが60分おきに切断されてしまう
3:ジャンクフードなので毎日の利用は太る
Wi-Fiの解決策はこちらの記事を参考に!
[kanren2 postid=”465,809″]
補足
早朝や夜遅くなるとだいぶ静かになるのでGOOD!しかし、店舗によって設備や環境が違います。実際に店舗に行く前に情報を下調べできるので、すぐ下に検索方法を載せたのでぜひ活用しよう!
マクドナルドの店舗情報調べ方
検索はマクドナルド店舗検索ここのページから。 下に詳しい画像載せました!

下にスクロールし

真ん中の店舗検索をクリック

駅名などを入力するとマックの場所が表示され、店舗ごとの詳細をみることが出来ます。コンセントの有無は確認できなかったので直接確認を!!!
2.IKEA
メリット
1:IKEAの商品がカフェスペースにも使われとてもオシャレ!
2:Wi-Fiが制限なしで利用可能できる
3:食事が美味しく、種類が豊富
4:ドリンクバーが60円という安さ
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
カフェスペースにとてもキレイにレイアウトされたIKEAの商品がとてもオシャレ!とてもクリエイティブな発想が出てきそう!いい環境です。Wi-Fiは使い放題、ドリンクバーは無料でなれるIKEA会員でなんと60円!
▪ デメリット
1:コンセントがなく充電が持たない
2:店舗数が少なく利用しにくい
補足
2018年2月現在のIKEA店舗数は全国に10店舗のみ。まだまだ少なく近くにない場合利用できないのでここはかなりのマイナスポイント。しかし今や大人気のIKEAなので、今後さらに増えていくことに期待!コンセントが無いのはモバイルバッテリー等でカバー出来ればとてもいい環境なので是非利用しよう!
3.日帰り温泉施設
メリット
1:リラックスしながらパソコン使える(仕事ができる)
2:Wi-Fiとコンセントが使える場所も!
3:気分転換がしやすく集中できる
[kanren2 postid=”465,517″]
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2] [/colwrap]
ノマドワーカーだと休憩や休日、仕事時間などは全て自己管理。なので僕はリラックスや息抜きをしながらパソコンも使える環境として利用しています。朝風呂入ってから仕事し、終わったらもう一度入って帰宅みたいな流れです!
デメリット
1:利用するのに中々の料金がかかる
2:場所やWi-Fiにコンセントがあるかなど条件が多い
3:土日祝日はとても混み合ってしまう
補足
場所も限られ、施設によって全然環境も違うので、下調べや電話でしっかりとチェックしてから利用できればGOOD!土日祝日はどこも混み合うので上手く避けて利用しよう!
4.図書館
メリット
1:利用料が一切かからない
2:Wi-Fiにコンセントが使用できる場所が多い
3:とても静かなので集中できる

無料で本などの資料が活用でき、周りの方も読書や勉強目的で来ているので利用しやすいです!がっつり集中したい時には最高の場所!Wi-Fiやコンセントも高確率で利用できるので便利。
デメリット
1:飲食しながら作業ができない
2:営業時間がとても短い
補足
コーヒーを飲みながらの作業がとても捗る僕には中々辛いポイント。営業時間も朝10時から18時くらいの場所が多いので、しっかり朝行動し時間を有効活用できればGOOD!
T.P.Oに合わせた利用方法で最高のノマドライフを
以上が僕が実際に利用している場所です。やはりフリーで仕事をしているので自分の気分などに合わせて仕事をしたい!という気持ちで色々行ってみた結果、上記の4選は本当におすすめです。
定番のカフェ以外にもこんなにいいスポットが沢山あります!今はどこでもWi-Fiが利用できる便利な時代になったので皆さんも是非、この記事を見て自分のベストプレイスを見つけてみて下さい!
スポンサーリンク