こんにちは!リゾートバイトを利用して全国を旅しているホームレスカップル、らふたび(@RHUTABI)のちえです。
都内で単発の日雇いバイトをしていた頃、8時間働いても所得税や交通費やお昼の食事代などもろもろかかり
手取りはわずか6千円前後なんてこともありました。
全くお金がたまらず途方に暮れているときに見つけたのが『リゾートバイト』。
実際に働いてみると、都内で単発バイトをするよりも効率よく稼げて貯金もできるめちゃめちゃ魅力的な働き方だったので今回はそちらを紹介していきます!
- 都内での単発バイトに飽き飽きしてる人
- 「つなぎの仕事」を探してる人
- 貯金をしながら旅行気分を味わいたい人
それではどうぞ〜!!
都内で単発のアルバイトをしていた頃の劣悪な環境

冒頭でも軽く触れましたが、都内で単発バイトをしていた頃は交通費や食費などかかる出費が多く全く貯金ができませんでした。
お金の内訳は(↓)以下の通り。(※給与明細は期限切れで載せられませんでした泣)
時給:1,000円×8時間(1時間休憩)
=8,000円−(所得税、交通費、昼代)
手取り=5,500円
とこんな感じでした。当時私が働いてた頃の時給平均は950円がいい方です。
単発バイトを就業中の環境を一言でいうとこんな感じ。
- 夏は暑く、冬は寒い
- 交通費が高い
- 移動時間が長い
- 1日たちっぱで足腰ボロボロ
- 職場の人間関係が劣悪
お世辞でもよかった!と言える職場には一度も当たったことがありませんでした。
電車とバスを乗り継いで行かねばならず、9時にスタートだとしたら家を出るのは6時半と早朝に出なければならず…。交通費も1,000円はかかります。
職場は主に、暑苦しい倉庫や寒い冷蔵庫の中で作業が多く、通販サイトの出荷、梱包作業やひたすら化粧品にシールを貼ったりと言った【単純作業】がほとんど。
1日ずっと同じ場所に立ってることが多いので足腰がボロボロ。
仕事が遅い人は罵倒されたり、休憩時間はしっかり1時間引かれてるのにもらえなかったりと社会の闇を強く感じるような場所でした。
都内では1日だけの派遣スタッフはまさに割に合わない仕事。
これを1年近く続けていました。
そんな中で見つけたリゾートバイトという働き方

そんな中で【リゾートバイト】という文字をネットの広告で見つけて調べてみると・・・
なんと、リゾート地までのかかる交通費はタダ!さらに職場に近い寮をタダで用意してくれ毎日美味しい食事付!
働く仕事の内容は、冬は寒い、夏は暑い倉庫の中ではなく快適で綺麗な旅館やホテル!
接客が苦手な人は裏方業務もしっかりと紹介もあり、これはもうやるしかない!と飛びつきました。
都内で単発バイトをしていた頃に比べてしっかりと貯金ができた

リゾートバイトは、高時給で働けるという有名な派遣会社グッドマンサービスでホテルのレストランサービスというお仕事を紹介してもらいました。
実際に仕事をしてみて、都内で単発バイトをしていた頃に比べてなんと!1日の手取りが3,300円もUPしました!
リゾートバイトで私が1ヶ月間に稼げたお金を公開します。

時給:1,200円×1日約8時間+残業代−所得税
単発バイトで引かれていた、交通費や食費は一切にかからないのでこれがまるっと貯金に回せるようになりました。
それに、単発バイトでかかっていた交通費の往復1,000円も一切にかからない!
単発バイトでは2時間かかる職場もリゾバなら、寮が近いのでわずか5分あまり!
都内で単発バイトをするよりリゾートバイトの方がストレスフリー
都内で単発バイトよりもリゾートバイトの方が圧倒的にストレスフリーです。理由は3つ!
①職場の人間関係が良い(または圧倒的にマシ)
②基本的に仕事に飽きない
③気分転換になる
①職場の人間関係が良い(または圧倒的にマシ)

都内の単発バイトでは、1日限りの仕事なので仲良くしようとする人が皆無です。
それどころか正直、コミ症や自己中の人が多いイメージさえもあります。【実体験から語る】
また、派遣スタッフを受け入れる側の職場も派遣スタッフへの当たりが厳しかったりもして
少しのミスで怒鳴り散らしたり、仕事をろくに教えてもらえなかったり、いちいちいちゃもんつけてくる社員もいました。
その反面、リゾートバイトではリゾバを3年続けていますがそんな職場は今まで行ったことがありません。
どこの現場さんも派遣スタッフを大事にしてくれていて非常に好印象。
車がないと不便な田舎では、
「困ったことがあればすぐに行ってね!」と行ってくれたり
時に観光やスーパーに連れて行ってくれたりもしてめちゃめちゃ親切にしてくれました。
職場の人間も私たちを「奴隷扱い」してくるような工場の人たちは違いしっかりと派遣さんと大事にしてくれます。
②基本的に仕事に飽きない
単発バイトは基本的に1日同じ作業の繰り返しになります。
ベルトコンベアで運ばれてくる商品にひたするシールを貼る仕事だったり、ひたすらリストにある商品を倉庫内からピックアップしたり。
人と喋ることもできないので、同じ作業の繰り返しでめちゃめちゃ時間が立つのも遅いです。
一方でリゾートバイトの仕事は職種や職場にもよりますが、単発バイトよりは飽きずに働くことができます。
本当に暇な時は、違う部署にヘルプに行ったり、普段と違う仕事を用意されているので超単純作業の繰り返しなんてことは基本的にありません。
なので、飽きがくることなく楽しく続けることができます!
リゾートバイトでどんな職種があるか気になった方はどうぞこちらの記事を参考にどうぞ。
https://nomadnishushoku.com/rizoba-zensyokusyu/
③気分転換になる

都内で単発バイトをしていると、いつもと同じ満員電車、人混み、倉庫。
一方でリゾートバイトはリゾート地で働けるので自分も旅行した気分になれます。
単発バイトでは只の憂鬱な満員電車の憂鬱な時間も、リゾバなら大自然の新鮮な空気を吸う素敵な時間に早変わり!
休日は、都内からだと日帰りで行くには難しいところへもサクッと気軽にいけちゃいます!
都内で単発のアルバイトをするのと比べてまさに天と地の差

なんでもっと早くリゾバをやらなかったんだろう〜!!と後悔するほど、リゾバの魅力にハマってしまってかれこれ3年になります。
単発バイトとリゾートバイトの各項目でわかりやすく比較をするとこんな感じ。
単発バイトとリゾートバイト比較
単発バイト | リゾートバイト | |
交通費 | 自己負担 | 無料 |
通勤時間 | 約1時間 | 寮から5分ほど |
食費 | 3食かかる | 無料 |
職場 | 工場・倉庫・冷蔵庫など | 綺麗な旅館やホテルなど |
人間関係 | × | ○ |
何をとってみてもリゾバの方が高時給の高待遇で同じ時間を生きるなら断然リゾバで稼いだ方が圧倒的に人生の幸福度が変わると思います!
そんなオススメのリゾートバイトのはじめ方などは次の章で詳しく説明してきます!
リゾートバイトの始め方
リゾートバイトを始めるためにまずやらなければいけないことは【派遣会社への登録】です。
この派遣会社選びは実はとっても重要で、
どの派遣会社を選ぶかによって時給や特徴、待遇がガラリと変わります。
どこでもいいや〜!と軽視することなくてしっかりと自分にあった派遣会社を見極めて登録することをオススメします。
以下に、私が登録している安心できる大手派遣会社4選を載せておきます。
登録は基本的にどの派遣会社もスマホ1台でOK!登録費もゼロ円!
登録しておくと、リゾバをやりたくなったらスムーズに始められるので予め登録しておくことをオススメします。
グッドマンサービス (リゾートバイト.com運営)

自分が一番利用している派遣会社が、こちらの『グッドマンサービス(リゾートバイト .com)』です。
業界トップクラスの高時給で1,200円や1,350円などの高額案件が多数なので貯金を重視している人には是非オススメしたい派遣会社。
カップル紹介案件の圧倒的多いのでカップルでリゾバにチャレンジしたい方にも間違いなく外せない派遣会社です。
アプリリゾート(はたらくどっとこむ運営)

自分たちが登録している2社目の派遣会社は、こちらの『アプリリゾート』。
手厚いバックアップサービスが有名で、初めてのリゾバに一人では不安な方は登録必須の派遣会社。
さらに、『ZEROから留学』では、リゾバをしながら「英語力」を鍛えられ、
リゾバ後はスムーズに海外へ留学にいけるという制度もあるのでリゾートバイト後に海外に出る予定のある人にオススメの派遣会社です。
アルファリゾート

自分たちが登録している4社目の派遣会社は、こちらの『アルファリゾート』。
リゾバで人気の「仲居」の仕事と温泉地での案件が多いので、仲居で働いてみたい方や温泉に毎日浸かりたい人のオススメの派遣会社。
沖縄の求人数も多く、高時給求人も多い派遣会社なのでグッドマンについでリゾバを始めるなら登録をオススメします。
いかがでしたか?
リゾートバイトは、都内でアルバイトをするよりも魅力溢れる働き方です。
ぜひ一度チャレンジしてみてください!


スポンサーリンク