リゾートバイト出発準備

リゾートバイトの住み込み中、住民票は実家に置こう【郵便物事情】

住民票は実家におこう

 

こんにちは!

リゾートバイト歴3年で、SNSやYouTubeでもリゾバの情報発信をしているらふたび(@RAFUTABI)です。

  • リゾートバイト中って住民票はどこに置けばいいのかわからない!
  • リゾバ経験者はどうしてるのか知りたい!

こんな悩みを解決していきます。

ちなみに、リゾートバイトを3年間やっていた時の私の住民票は実家にしていました。

結論から言うと、いくつか注意点はあるものの住民票を実家に設定しても何ら問題はないです。

リゾートバイトの住み込み中、住民票は実家に置こう

リゾートバイトの住民票事情

住民票とは、「生活の拠点はここですよ〜」とお国に証明するものです。

基本的に短期のリゾートバイトなら住民票は、実家に置いて問題ありません。

なので、元々実家暮らしだった人はそのままで大丈夫です。

これまで住んでいたアパートを解約をしてリゾートバイトを始めようとしている方

忘れずに住民票を実家に移す異動の手続きを行うようにしましょう。

ちなみに、アパートを契約したままリゾートバイトをする方は、リゾバ中にも郵便物が受け取れるようにこちらから郵便局の転送サービスの手続きをしておきましょう!

就業先に住民票を移すリゾートバイターは少ない

さて本題に戻りますが、そもそも就業先に住民票を移してイルリゾートバイターはほとんどいません。

これまで9箇所以上、リゾートバイトで日本各国の現場を回ってきましたがそういう方には一度も会ったことがないです。

多くの方が、3ヶ月〜6ヶ月の期間で働いており、スポット的に働くことを目的としていて、腰を据えて住むといった感じではないからだと思います。

 

法的にも問題ないようで、以下のケースでない場合は、住民票の異動は必要ないようです。

・生活の拠点が異動しない場合

・新住所に住むのが1年未満と分かっている場合 suumoジャーナルより参照)

但し、1年以上リゾートバイトする方は住民票の異動が必要

3ヶ月など短期の住み込みであるリゾートバイトの場合

一時的に住居が変わるだけなので、住民票を移す必要がないことは確認しました。

 

但し、1年以上リゾートバイトをすることが決まっている人は住民票を職場へ移す義務が発生するので注意が必要です。

また、契約時は1年契約で無いにしても「延長」をして1年をスパンに働こうと思っている方も住民票を移す必要が出てきます。

該当する方は住民票の移し方を参考に14日以内に手続きを行ってください。

過ぎてしまった場合は、行政罰の過料として3000円〜5万円以下を支払わなければいけない可能性があるようです!(suumoジャーナル参考)

実家に頼りたくない方は就業先に相談してから!

住民票を実家におくと、後ほど詳しく説明しますが重要な公的書類が実家に届くことになります。

リゾートバイターの中には、実家となるべく関わりたくない!方もいるかと思います。

住民票を異動自体は、移す必要のない方でも希望なら移すことができます。

しかしその場合は、就業先に相談し住民票を移して良いかどうかしっかりと事前に許可をとって移すようにしてください。

郵便物は全てホテル側で管理をしている就業先なんかだと、なるべく重要書類を扱いたくないということもあります。

就業先に迷惑をかけないためにも、しっかりと許可をとってからにしましょう。

住民票を実家に置いておくときに気をつけるべきこと

書類関係要注意!

住民票を実家におくと、以下の重要書類が全て実家に届くようになります。

  • 住民税の納税書
  • 免許更新書類
  • 国民年金の振込用紙

これらの重要書類に気づかずにいると、各手続きが期限切れになってしまった!なんてことにもなりかねません。

リゾートバイトで、実家を留守にしている間はこれらの重要書類がいつ届くのかを事前に把握しておく必要があります。

各重要書類が届く「時期」に注意

以下に重要書類の届く時期をまとめました。

  • 住民税の納税書→2020年は6月、8月、11月、2月の4回(自治体によって異なる)
  • 免許更新→取得から3年(ゴールドは5年)経った自分の誕生日月の1ヶ月前
  • 国民年金の振込用紙→4月前半に4月・5月・6月分、7月前半に翌年3月分届く

国民年金に関しては、リゾートバイトの派遣会社で社会保険に加入している場合は必要ありません。

▶︎リゾートバイトの社会保険に関する記事(只今準備中)

 

住民税や関しては、4回通知がきますが一括払いも可能です。その辺に関して詳しく以下の記事で解説しているので参考にどうぞ。

▶︎【リゾートバイト税金事情】気になる住民税と所得税はいくら払う?

 

いずれも納期に期限があり、それをすぎると催促の通知がきたり失効したりしてしまうものです。

なので、自分がリゾートバイトを満了して実家に一時帰宅した時に

手続きをしても間に合うかどうか事前に確認しておく必要があります。

一度実家に帰らないと行けないタイミング

実家に届く住民税や年金など振込に関しては、納付書を持ってさえいれば全国のコンビニや銀行で振込が可能です。

しかし、リゾートバイト中に一度実家に帰らないと行えない手続きが2つあります。

  1. 免許更新のタイミング
  2. 確定申告のタイミング

いずれの手続きは、住民票が置かれている住所(この場合実家)の管轄する場所(でないと手続きが行えません。

免許更新に関しては、毎年あるものでもないので大丈夫かと思いますが

確定申告に関して、毎月2月〜3月の間に行わなければなりません。

多くのリゾートバイターは、この時期になると泣く泣く実家へ帰り手続きを済ませます。

確定申告に関してわからない方、自分にはやる義務があるかどうかは以下の記事を参考にしてみてください。

▶︎リゾートバイトで確定申告が必要な人って?お金が返ってくる?

クレジットカードは事前に作っておこう

本人確認が必要な書類の受け取りも住民票を実家に置いておくと、リゾバ中には受け取れません。

クレジットカードを作るときにも、身分証明書に記載の住所、つまり実家に届けられます。

すでにリゾートバイト先にいてしまっては、クレジットカードが手元に届かず使うことができません。

クレジットカードをまだ持っていない方は、実家にいる間に作っておくことをオススメします。発行は2週間以内でできるかと思います。

 

リゾートバイターはクレジットカードを一個は持っておこう

これは余談になりますが、リゾバ中は山奥などの不便な寮もありネット通販を重宝します。

車がないとコンビニやスーパーがない不便な現場も多く、生活の必需品はネットで調達する場面も多いです。

しかし、便利なネット通販をしたい!と思っても歩いてコンビニにも行けない場所では、

クレジットカード払い以外の支払い方法だとめちゃめちゃ不便です。

山奥の現場だと支払う為に、片道30分もかけてコンビニにいくこと羽目になりかねません。

ネット通販以外でも、クレカ一個あるだけで、金欠の場面でも役に立つので作っておくことをオススメします。

まとめ

住民票の異動に関しては、以下に当てはまない方は必要ありません。

・生活の拠点が異動しない場合

・新住所に住むのが1年未満と分かっている場合 suumoジャーナルより参照)

つまり、1年以上リゾートバイトをする予定のない方は住民票を就業先へ異動する必要はありません。

一人暮らしをしていて賃貸を解約をしてリゾートバイトをする方や

すでに実家暮らしの方の住民票は実家におくことをオススメします。

 

住民票を実家におく場合は、公的書類が全て実家に届くようになります。

支払うべき税金や手続きがおろそかにならないよう、以下のことに気をつけてください。

  • 公的書類がいつ届くのかを把握する
  • 自分の運転免許更新の年月を確認しておく
  • 2月〜3月の間のどこかで確定申告をしに実家に戻る必要がある
  • クレジットカードが必要な場合は、事前に作っておく

他にも、タイミングによっては選挙に行けないこともあります。

 

重要書類は、実家で保管、管理してもらう方が他人に迷惑をかけずに済みますし何かと安全です。

 

✔︎リゾートバイト準備

リゾートバイトで荷物が多いときは郵送しよう!その際に気をつけるべき【ルールとマナー】

あらかじめ把握しておくと安心な【リゾートバイト初日の流れ】を徹底解説!

リゾートバイトに必要な持ち物は?快適なリゾバ生活を送るための便利グッズや必需品をご紹介!

 

スポンサーリンク