リゾートバイトの「レストランサービス」という仕事は、旅館やホテルに入っているレストランでのホールスタッフを指すことが多いです。
- ホテルや旅館で働くってことは身だしなみやマナーは厳しいの?
- リゾバのレストランサービスのお仕事ってぶっちゃけきつい?
- 普通の飲食店のアルバイトと何が違うの?
と感じる方も多いと思い今回はこれらの疑問にお答えしていきます!
これまでに以下の4箇所で実際にリゾバのレストランで働いてきました。
- 福岡県朝倉市のリゾートホテル
- 栃木県那須高原のリゾートホテル
- 沖縄石垣島の焼肉屋(飲食店)
- 静岡県伊東市の和食屋(飲食店)
どの現場も、覚えることも少なくてめちゃめちゃ楽な仕事が多かったです!
ですが、中には難しい現場もあり仕事内容や難易度にバラツキがあったのも事実。
実際にあった話で言うと、フランス料理のコースを扱うレストランで学んだこともないフランス語を覚えさせられたこともありました。
とはいうものの、リゾバのレストランサービスは、職場選びの注意点をしっかりと踏まえれば求人数も多く時給面でも申し分ない初心者には特にオススメの職種です。
そこで今回は、リゾバでしっかりと自分の身の丈にあった職場選びができるように、リゾートバイトのレストランサービスについて徹底的に解説していきます!
- リゾバのレストランサービスの主な仕事内容
- リゾバのレストランサービス向き・不向き
- リゾバのレストランサービスと普通の飲食店でのアルバイトとの違い
- リゾバのレストランサービスの選ぶ時の注意点
サクッと先取り!
リゾートバイトのレストランサービスってきついの?
レストランサービスと一言で言っても、いくつか種類があります。
- バイキング会場
- コース料理や懐石料理などを扱うレストラン
- 定食屋や焼肉屋などの飲食店
全ての業務に携わってきましたが、その仲でも特にバイキング会場のホールスタッフは、正直言ってめちゃめちゃ楽でした。
私はこれまでに居酒屋、パン屋さんのアルバイトしかしたことが無く、正直飲食を扱う仕事に対して抵抗もあったし自信もありませんでした。
ですが、そんな私でも「お!いけるわ!」とリゾバ開始3日目にして余裕をぶっこけるほど仕事内容は簡単すぎて正直驚きました。
【リゾートバイトのレストランサービス】バイキングホールでの仕事内容
それでは、気になるバイキング会場での仕事内容について説明していきます!
- 会場セッティング
- 席へのご案内
- 料理、ドリンクの提供
- 下膳、食器類の補充
会場セッティング

ホテルや旅館のレストランは基本的に【予約制】になります。
なのでレストランオープン前に、各席に人数分のお箸やお皿などを置く仕事から始まります。
会場のセッティングの主な仕事内容は以下の通り。
席への案内
営業が始まると、予約した時間にお客さんが続々と会場へ足を運びます。
先ほども言いましたが、会場は「予約制」なのでお客さんごとに席が決められています。
なので会場へ来たお客さんに『席へ案内し、会場のルールや注意事項等を説明する仕事』がレストランサービスのメインの仕事になります。
お皿の下げ物や食器類の補充
バイキングなので自由に好きなだけ料理を取っていいのでその分、お客さんのテーブルにはお皿がどんどん溜まっていきます。
なので、お客さんのテーブルに溜まった使わなくなったお皿をどんどん下げていくのが仕事です。
さらに、バイキング会場のお客さんが使う綺麗なお皿も減っていくので、少なくなったコップやシルバーなどを食器類を洗い場から戻ってきた順に補充していきます。
お席のバッシングと片付け

後は、お客さんが帰ったテーブルのお皿を全部綺麗に片付けテーブルをアルコールで拭く作業(バッシング)です。
テーブルから下げた食器類は、同じ種類の食器を仕分ける作業をしてから洗い場さんに持っていきます。
現場によってバッシングのルールが細かく決められている場合があります。
例えば、
- 汁物の中にナプキンなどの紙のゴミは入れてはだめ!
- お子様用のスプーンとゴミを混ぜてはだめ!
といった感じで、ここは現場のルールに従って下げていきましょう!
現場によっては、洗い場の仕事を手伝うこともあるよ!
- 手が荒れたくない!
- あまり水仕事をしたくない!
って人は事前に派遣会社に確認しておいた方がいいです。
お客さんが全員帰った後は、清掃業務です。
掃除機をかけたり、料理台をふいたり、ドリンクサーバーを閉めたり。
これらが終わり次第業務終了です!
【リゾバのレストランサービス】バイキングホールには、どんな人たちが働いているの?
私がこれまで言った現場では、
- 中国や台湾からきた日本がカタコトの外国人
- 「アルバイト自体を初めてした!」という大学生
- チャランポランでいかにも遊んでそう(笑)なフリーター
- 会社を辞めた繋ぎで働いてるちょっとしっかりしてそうな若者
とこの様に、本当に色んな人が働いていました。
バイキング会場でのお仕事は、基本的にリゾバスタッフと仕事を分担してこなしていくので自然と距離が縮まりやすいです。
実際に共にバイキングで働いた仲間と仲良くなって、今でも連絡を取り合っていて
近状報告をし合ったり一緒に旅行に行ったりもしています!
私たち以外にもこんな素敵な出会いをしてる人も。
私の夢は海外に行く事で、そのためにリゾバでお金を貯めていました。 その中で同じ夢の同じ世代の人に出会えてすごく励みになりました。 もっと色んな人に出会いたいって思いました!! リゾートバイトはそういった出会いなんかがあってとても楽しいって思いました! #rizoba
— rizobatweet (@rizobatweet) September 29, 2019
リゾートバイトの良い所は「変なやつ」しか居ないところ。
考え方や趣味やらまったく見当の付かないくらい多種多様な人が集まるから話を聞くだけで面白い!
通ずるのは「変な人が多い」って所(笑
本当におススメです。
出会いと別れが激しいです。
特に島という所が最高です。 pic.twitter.com/J0Qh406MLO— 田渕 君幸 (タブチン)サイクリスト (@tabuchinch) September 18, 2019
リゾバでは、人生を変えるような出会いや一生モノの友達ができる出会いが転がっています!
リゾバのバイキングホールは稼げるの?
稼げる現場とそうでない現場がありました。
時給の相場は、1,000円〜1,200円ほどでリゾバの平均的な時給かそれより少し高いくらいです。
稼げるかどうかなどは、いつ働くかなどの働く時期や働くスタッフの人数大きく関係していて
お盆やクリスマス、年末年始などの繁忙期は、残業代もつくことが多く稼げます。
私が実際に8月のお盆の時期に1,200円で飲食店で働いた時の給与明細です。

時給がリゾバでも最も高いと言われているグッドマンサービスという派遣会社を利用しました。
29日間働いて、残業がなんと36,000円ついて、1ヶ月で約30万ほど稼げました!
しかし、レストランサービスの仕事は【お客さんが帰って締め作業が終わり次第】業務終了なので
お客さんの帰り方によっては遅くなったり早くなったりして勤務時間が安定しません。
スタッフも多くいて、シフトが全く入れずシーズンオフのときでいうと月に13万ほどしか稼げない時期もありました。
なのでレストランサービスで稼ぎたい場合は、忙しい時期を狙うのがオススメです。
\高時給で働けるグッドマンで仕事を探してみる⭐️/
リゾバのバイキングホールでは茶髪やピアスはOK?
どのくらいの髪色が許されるかどうかは、正直その現場によります。
日本ヘアカラー協会によると、ホテルやレストランや飲食店の勤務の場合
髪の毛の色味がレベル7程度を規則にしている場合が多いそうです。
(minimodel.jp/r/hMn8gGj/photo?photo_id=c9ETBgZl1bIiM7hqxP047ctvpfN86DrTより抜粋)
ただ、「黒染めしたくない!」という方は、リゾートバイトは茶髪OKの現場もあって大手派遣会社の中で
最も茶髪OKな現場が多かった派遣会社を以下にのせておくので参考にしてみてください!
\黒染めは不要!⭐️/
【リゾバ】バイキング会場でのレストランサービスの良い点・悪い点
バイキング会場の良いところはとにかく、覚えることが少ないこと!
これまで見てきた通り、仕事内容自体、新しく覚えなければいけない難しいことはありませんし、料理の知識もほとんど必要ありません。
バイキング会場の場合、料理のオーダーを取って料理を運ばないので、そもそもお客さんに料理を聞かれることが少ないです。
また、バイキングのホールスタッフは、自然とスタッフ同士の仲も深まりやすいです。
私がこれまでに行った現場でも、リゾバスタッフが5人〜10人はいましたがどの現場も楽しく和気藹々としていました!
- 覚えることが少ない簡単な仕事を探している方
- アルバイトやリゾバ未経験者
- 仲良くなれる仲間を探している方
- 体を動かすのが好きな方
\1,200円で私たちが実際に働いた派遣会社で⭐️/
一方、リゾバのレストランサービスの仕事は、結構体力勝負です!
当然ですが、基本的にずっとホールに立ってなければいけないし、重いお皿や食器を運んだりしないといけないので体力的にしんどいです。
現場の人は、「力仕事は極力その場にいる男性スタッフに任せる」などの考慮はしてくれます。
それでも、お客さんが使い終わったお皿を下げて、洗い場に持っていって、洗い終わったお皿を戻してというのを繰り返しているとなかなかのハードワークだったりもします。
なので、以下の人に該当する人にはあまり向いてないかもしれません。
- 接客スキルやマナーを身につけたい方
- 体力に自信がない方
- 比較的安定してお金が欲しい方
【リゾバ】コース料理や懐石料理を扱うレストランの仕事内容と特徴

続いて、フランス料理や日本料理といったコース料理や旅館の懐石料理を扱うレストランについて。
リゾバのレストランサービスの中でも、バイキングホールスタッフと同じくらい多い求人です。
ですが、バイキングホールと比べると仕事の難易度がぐんと上がります。
ここでいう「レストラン」とは、独立した飲食店ではなくホテルや旅館、リゾート施設に入っているレストランのことを指します。
仕事内容は、予約席の分だけ席を作る作業はバイキングとほぼ変わりません。
ただ、バイキングとは違う場所は料理を提供する(配膳)ということ。
それも、コース料理や懐石料理を扱うレストランは多くの場合、高級なお店も多く料理の説明が必要になります。
〇〇県産さんの、〇〇(材料)を使用した〇〇(料理の名前)でございます。
こちらにこうして、あぁしてお召し上がりください。
と言って料理提供を行っていきます。
また、細かな作法やルールがあったり、アレルギーのお客さんに出してはいけない料理などの取り決めが多いです。
こういった高級料理を扱うスタッフの身だしなみも厳しくチェックされることが多く
実際に私が働いていた日本食のコースを扱うレストランでは、
- 黒靴必須で汚れはNG
- 女性の場合、髪の毛はきちんとツヤを出して結ぶ
- ワイシャツのヨレやしわはNG
- 必ず全身にアルコールスプレーをかけて出勤
- もちろん、ネイルや長く伸びた爪もNG
と厳しく取り決めされていました。
私がいた現場では、制服も専門で扱う部署があってそこでちゃんと計測して制服を支給されました。
日本料理や懐石料理を扱う所だと、2部式の着物で仕事をする事も多いです。
コース料理や懐石料理を扱うレストランの良い所・悪い所
コース料理や懐石料理でのレストランで良い点は、とにかくやりがいが大きい所。
覚えることが多く大変な事が多い分、成し遂げた時の達成感は大きいです。
また、終わった頃には丁寧な接客や言葉遣いが身につけられるので接客のスキルUPのも繋がります。
現場自体、学生も少なく落ち着いた人も多いのでノリが良い場所が苦手な人には向いてると思います。
まとめると、
- 接客スキルやホスピタリティを学びたい方
- 広く教養を身につけたい方
- 落ち着いた職場で働きたい方
- やりがいのある仕事をしたい方
という方々に向いています。
\業界内でも求人数が多い派遣会社⭐️/
一方で、コース料理や懐石料理でのレストランは、覚えることが兎に角多いです!
私も知識ゼロの状態でチャレンジしましたが、完璧に覚えるまで3週間はかかりました。
仕事自体専門的な事も多く新しく覚える必要があるので、リゾバにスキルUPを求めておらず兎に角、簡単な仕事がしたい!という方には向いてません。
それ以外に向いていない人をまとめると
- 落ちついた雰囲気より賑やかな場所の方が好きな方
- なるべく難しい仕事は避けたい方
- 新しく何かを覚えるのが苦手な方
という感じです。
リゾバのレストランサービスには『宴会会場』での仕事も含まれます。
旅館やホテルでのレストランサービスの業務では、バイキング会場で働く場合もコース料理や懐石料理も宴会のお手伝いをする場合があります。
宴会とは?
飲食を共にすることによりお互いのコミュニケーションを深める行為をいう。通常2 – 3人程度で行うものは宴会とはいわず、ある程度まとまった人数で行う場合に宴会という。
(Wikipediaより引用)
基本的な仕事内容は、料理の配膳と下膳と単純ですがスピードが重視されます。
次から次へと料理を運ばなければならないのですが、前の料理のお皿がテーブルにあると
新しい料理を置けないので下膳もスピード重視でして行かなければなりません。
お客さんはお酒を飲むことが多いので、めんどくさい酔っ払いや訳のわからないことを言ってくる人もいます。
宴会の規模にもよりますが、大体2人〜4人のスタッフで協力して配膳→下膳を最後の料理が出るまで繰り返します。
スピード感があ会場なので、時間はあっという間にすぎます!
が、酔っ払いを真に受けてしまう人はキツイかもしれないです。
リゾバのレストランサービスでの宴会の仕事は、あくまでも宴会が入ったときの臨時のお仕事です。(仲居の仕事の中に含まれる場合もあります)
宴会の有無は、求人によって有る場所、無い場所があるのでこれも事前に派遣会社に聞いて置くのが⭕️!
リゾバのレストランサービスの飲食店(定食屋や焼肉屋)での仕事もあるよ!

リゾバのレストランサービスと聞くと、旅館やホテルに隣接したレストランで働くとイメージしてる方も多いと思います!
ですが!普通のファミレスや焼肉屋、定食屋などの一般的な『飲食店』での仕事もあります!
飲食店でのアルバイト経験がある方はお判りかと思いますが、リゾバでも普通に飲食店で働く場合と仕事内容は変わりません。
- オーダーを取る
- 料理を運ぶ
- バッシングする
- 館内の清掃やその他の業務
- (キャッシャー)
今まで見てきたリゾートバイトのレストランサービスと違う点は、料理のオーダーを取るとる所。
ハンディーやターミナルなんて呼ばれ方もしますが、お客さんから聞いたオーダーを飛ばす機械を使ってオーダーを取ります。
これさえ覚えてしまえば、難しい仕事なくアルバイトの延長上なので非常に楽です。
旅館やホテルのレストラン違って、フランクな職場も多いので誰でも簡単に始めやすい職種だと思います。
実際に私たちが働いてみてどうだったか、詳しい内容はこちらの動画でも解説しているのでよかったら参考にしてみてください!
リゾートバイトのレストランサービスと普通の飲食店アルバイトとの違い
リゾバのレストランサービスと普通の飲食店のアルバイトでは、働き方に大きな違いがあります。
これはどういうことかと言うと、リゾバの飲食店でも同様ですが
普通にアルバイトした場合、一日8時間の労働に対してもらえる休憩は通常1時間の通しシフトになります。
しかし、リゾバのレストランサービスでは主に、旅館やホテルの中にあるレストランでの勤務がメインになります。
従って、宿泊中のお客さんが取る朝食や夕食に合わせて出勤することになるので「お昼休憩が長い」働き方になるというワケです。
実際に私がリゾバでレストランサービスとして働いた時、
朝の6時から朝食会場が終わる10時ごろまで仕事をしたら、お昼の時間はレストランでの仕事が無い為一旦休憩。
そして、夕食会場の準備の時間に合わせて夕方の17時から21時まで働く
という感じで働いていました。
時間で表すとこんな感じになります。
06:00〜10:00 勤務
10:00〜17:00 休憩
17:00〜21:00 勤務
まとめると、リゾバのレストランサービスは、朝の仕事を終えてから夜の仕事まで4時間〜6時間ほど長いお昼の休憩を挟むのが最大の特徴です!
この休憩を利用して観光に出かけたり、趣味の読書や筋トレなど自分の好きな時間に当てる人も多いです。
ちなみに、レストランサービス意外にも洗い場や調理補助など、リゾバを通じてホテルや旅館で働く場合に、【中抜けシフト】は非常にポピュラーな働き方でもあります。
CHECK!中抜けシフトと通しシフトのメリットとデメリット
【リゾバ】リゾートバイトのレストランサービスを始めるには?
リゾバでレストランサービスを始めるには、派遣会社の登録が必須です。
派遣会社を通すことによって、以下のサービスが受けられます。
- 家賃光熱費が無料
- 食事がつく
- 交通費ももらえる
- その他サポートが受けられる
このようにメリットも多いので、個人的には派遣会社を通じてお仕事を紹介してもらうことを強くオススメします。
私は、レストランサービスを1,200円と高時給で働いてきました。
高時給の求人は、全てグッドマンサービス 」に紹介してもらい上記に説明した飲食店もこちらの派遣会社です。
大手派遣会社にはいくつか登録をして求人を送ってもらいますが、グッドマンはどこよりも確実に時給が高いです。
- 1,200円超えの仕事もゴロゴロある!
- 求人の種類が兎に角多い!
なので時給重視の方は間違いなく登録必須の派遣会社です。
このままグッドマンサービスでお仕事を見つける場合、まずはこちらのボタンから公式HPへ飛びます!
公式HPの下の方をスクロールすると「クイック検索」がありますので、そちらの「レストラン」を選択し検索ボタンをクリック!

そうすると「460件」ヒットしました!(求人数は時期によって変動します)
そこから気になる求人をクリックしてみます。

1,300円でバイキングのレストランサービスの仕事もありました。
そのほかにも、勤務地の希望などがあれば「絞り込み」検索で見つけると簡単に見つけることができます。
仕事を探してからだいたいお仕事が決まるまで、早くて数日、遅くて2週間以上かかることもあります。
スポンサーリンク