始める前に読みたい記事

友達と一緒に始めるリゾートバイト !【楽しむコツや派遣会社も紹介】

 

こんにちは!リゾートバイトを利用して全国を旅しているホームレスカップルのらふたび(@RAFUTABI)のかざしです。

 

リゾートバイトは友達と複数人で応募できる事を知っていましたか?

僕たちはカップルで応募し、長年2人でやっていますが1人で始めるより誰かと一緒の方が楽しい心強いですよね!

この記事でわかる事
  • 友達との始め方
  • 同じ職種やシフトで始める方法
  • おすすめの寮の種類や形態
  • 友達同士で始められる派遣会社や求人

友達と一緒に始めるリゾートバイト !【楽しむコツや派遣会社も紹介】

リゾートバイトは1人で初めてももちろん楽しいのですが、初めてなら「仲間」と始めてみるのがおすすめ!

  • 1人でリゾバは不安
  • 人見知りでコミュニケーションが苦手
  • 非現実的な生活で仲間と最高の思い出を作りたい

と上記に当てはまる人はこの記事を読んで、最高の条件で仲間とリゾートバイトを初めてみましょう!

リゾートバイトを始められる年齢

この記事を読んでいる人は学生の人が多いと思いますが、リゾバで最も多いのは「大学生」です。

基本的にリゾートバイトは大学生であれば始められます。

 

もし今まだ高校生だけど始めたいと思っている人は下記の記事をどうぞ。

最近サービスを開始した高校生でもリゾバができる唯一の派遣会社です。

https://nomadnishushoku.com/hasshydai-tokuchou/

友達とリゾートバイトを始めるための手順

  1. 友達と各々が同じ派遣会社に登録をする
  2. 代表者を決め派遣会社とやり取りし求人探し
  3. どんな場所や条件で働きたいか決める
  4. 求人が決まればみんなで荷造り

友達と始めるには上記のような流れになってきます。

これらをひとつずつ解決していきましょう。

1.友達と各々が同じ派遣会社に登録をする

リゾートバイトを始めるにはまずお仕事を紹介してくれる派遣会社への登録が必要です。

そして各派遣会社には実際に働く人の個人情報の登録が必須なので友達1人では始められません。

 

派遣会社の登録や利用などに金銭は一切発生しないので皆で一緒に登録をしましょう。

登録自体は非常に簡単!

  1. スマホでWeb登録
  2. 担当者との電話面談

友達と大学などで一緒にいながらスマホでできてしまうのであっという間に終わりますよ。

 

友達応募のおすすめ派遣会社は記事後半で紹介します!

2.代表者を決め派遣会社とやり取りし求人探し

皆で条件が決まれば派遣会社とやり取りをする代表者を決めるところからです。

登録が完了し、実際に求人を探すとなると派遣会社とのやり取りをしなくてはなりません。

その時友達との間で「代表者」を1人決めておくとお仕事を決めるのにスムーズになります。

3.どんな場所や条件で働きたいか決める

代表者が決まり、派遣会社に友達と働きたい事を伝えたら、皆でどんな場所や条件で働きたいかしっかり決めておきましょう!

皆がバラバラの意見のままだといざ求人が決まっても揉める原因になってしまいます。

ここでのポイントは

  1. いくらで働きたいか(時給)
  2. どこで働きたいか(場所)
  3. どんな仕事にするか(職種)
  4. どんな環境で生活したいか(待遇)

この辺りを明確に決めておきましょう!

一度求人に応募してしまった後では変えられませんので注意!

4.求人が決まればみんなで荷造り

リゾートバイトは自分の見知らぬ土地に住み込みで働きに行きます。

なので忘れ物があった場合簡単に取りになんか行けません。最悪就業できないなんて事も。

 

求人が決まれば派遣会社から持ち物の詳細が送られてきます。

友達としっかり確認をし忘れ物の内容にしましょう!

 

リゾートバイトで必ず必要になるのは「印鑑」です。

100円ショップでも大丈夫なので持っていない人は最重要なのですぐに購入しておきましょう。

友達と同じ職種やシフトは現状難しい

リゾートバイトで1つの施設が1つの職種で募集するのは大体1〜3人程。

なので同じ現場でも違う職種になってしまう場合が多いです。

これはリゾバやる上ではしょうがない事。

逆に違う職種だから得られるメリットがあるので切り替えが大切です。

職種が違えば「休日」は合わせられる

タイミングよく同じ職種になり一緒に働けても、休日は一緒に合わせられません。

同じ現場で一気に何人も休みになれば現場が回らなくなってしまいます。

 

その分他の職種なら合わせて休んでも一気に穴が開く事もないので休日も合わせられます。

僕としてはそのほうがいいと思うので同じ職種にこだわらなくても大丈夫ですよ!

それでも同じ職種やシフトで始めるにはどうしたらいいか

やっぱり仲間と同じ仕事がしたい!1人では不安!そういった方にも方法はあります

 

どうしても友達と一緒に働きたい場合は

  • 夏はプール
  • 冬はゲレンデ
  • 春や秋はテーマパーク

このようにシーズン限定で大規模な募集がある施設がおすすめ!

プールで言えば「ナガシマスパーランド」

ゲレンデなら北海道の「トマム」

テーマパークなら「東京ドイツ村」

この辺りであれば募集人数も多いので同じ条件下で働く事も可能です。

しかし実際にリゾバを始めたいタイミングでこれらの求人があるとは限らないので、シーズンを狙う必要があります。

寮は個室寮にしよう!できれば別々の部屋がおすすめ

いくら仲のいい友達でも、24時間一緒だと中々キツイです。

上記の写真は僕たちがカップルで住んだ寮ですが、友達応募の人もここに入っていました。

見ての通り仕切りとかがあるわけではないのでプライベートは無くなります。

 

またシフトの時間が違ったりすると早く寝たいのに友達がまだ仕事で帰ってこなく電気も消せないなんてことにもなり兼ねません。

出来れば別々の寮をおすすめします。

友達で始めるのにおすすめのリゾートバイト派遣会社

僕たちがおすすめするのは「アプリリゾート(はたらくどっとこむ) 」。

  • 担当者が一生懸命みんなに最適なお仕事を探してくれる
  • 海外留学などの若者を支援するサポートが受けられる

この派遣会社なら友達と最高のリゾートバイトを始めることができます。

上記のように募集人数がすごく多いので、2人以上の場合でも働ける確率が多いです!

 

時給もしっかり高く、条件のいい職場が多いのでぜひ「アプリリゾート(はたらくどっとこむ) 」で初めてみましょう!

【2019年】リゾバの人気派遣会社アプリリゾートの登録手順方法や流れを紹介今回はリゾートバイトで手厚いサポートや海外留学支援などをしてくれる人気派遣会社「(アプリリゾート) ダイブ」の詳しい登録方法や実際の流れを紹介した記事になります!これからリゾバを始めたい人はぜひ参考にしてくださいね!...

仲間とのリゾートバイトは最高の思い出に

僕はカップルでリゾバをやってきていますが、仲間と始めるともう絶対楽しいですよ!

僕の場合現場で出来た男の仲間と一緒で飲み明かしてそのまま泊まったり、夜通し語り合ったりしました。

かざし
かざし
男同士お酒を飲みながら熱く語り合うのはまじで最高・・・!

 

その語り合ったメンバーはだいたいどの子も中のいい友達と2人で来ていてその中に僕が入る形です。

2人で将来について語りながら楽しそうにやっている姿をみて「いいなああ〜」いつも思っていました。

かざし
かざし
友人と始めたリゾバ でどんどん仲間の輪が広がり、さらに友人が出来る!最高の思い出になりますよ!

 

ちえ
ちえ
男ばっかり!女の子同士もこんなに楽しめるんだからね!!!
ちえ
ちえ
野郎の暑苦しい飲み会をしている最中女の子で集まって女子会!すごく楽しい思い出になったよ!

リゾートバイトを友達と始める際の注意点

上記で紹介して来たようにリゾバは最高の思い出ができます。

そのためにはいくつかのポイントがありますので頭に入れておきましょう!

 

リゾートバイトは仕事だという事を念頭に入れる

友達とリゾートバイトを始めると、どうしても楽しいワクワクした気持ちが先行してしまいがち。

しかしリゾートバイトはあくまで「仕事」です。一生懸命頑張った分休日や仕事終わりに楽しい時間が待っています!

 

ONとOFFをしっかり分けよう

仕事終わりについつい飲みすぎて次の日遅刻なんて事を繰り返して辞めさせられた子達も実際にいました。

楽しいのは分かりますが、ONとOFFをしっかり分けて仕事に差し支えないように楽しみましょう!

 

また同じ職場で一緒に来た友達とふざけてしまうのも注意!

あまりやり過ぎると別々の場所に移動させられる事もあります!

リゾートバイトを最高なものにするには「リアルな情報」が大切

「リゾートバイト」と検索すれば沢山の情報が出てきますが、どれが本当なのかわかりにくいのも事実です。

より「リアルな情報」を手に入れるには「経験者から直接聞く」これが1番!

 

僕たちも現役リゾートバイターとしてTwitterで相談に乗ったりYouTube発信もしています。

ぜひお気軽に相談してくださいね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

ツイッターのDMにして質問を受付中です!

Youtubeらふたびチャンネルでもリゾバの情報発信しています!

 

スポンサーリンク