こんにちは!リゾートバイトを利用して全国を旅しているホームレスカップルのらふたび(@RAFUTABI)のかざしです。
今回の記事ではリゾートバイトをこれから始めるのにお金はどのくらいかかるのか、どんな費用が必要なのかなどの疑問にお答えしていこうと思います!
リゾバならではの得する交通費の裏技も紹介します!
それではさっそく行ってみましょう!
リゾートバイトを始めるのにお金はいくら必要?かかる費用は?そんな疑問にお答えします!
リゾートバイトとは簡単に説明すると、全国各地にある施設に住み込みで働くシステムです。
その際に生活する費用(寮費、食費、水光熱費)などは全て負担してくれるので、純粋に自分が働いた分そのまま貯金する事も可能なので
実際すごくお金が貯められます。
そんなリゾートバイトですが、始める前に少しだけかかる費用があります。気構える程のものではないので、
サクッと紹介して軽く頭にとどめておいてください!
リゾートバイト派遣会社への登録費用
まずこれは「一切かかりません」!
僕たちが登録から就業までの一連の流れの中で派遣会社へお金を払うことはありませんので安心してください!
基本的にWebから応募し、電話面談するだけで後は自分の気になる仕事を探して就業するだけです。
交通費

交通費は自分がこれから就業する場所へ移動する際の費用ですが、これは「自分で立て替え、後から返金されるシステム」です。
まず、どこの派遣会社も往復上限2〜3万円が相場みたいです。(案件や現場によって変わります)
僕たちは全部で4社に登録していますが比較してみてもどこも一緒でした!
詳しく説明すると、東京に住んでるとしてリゾバの勤務地が大阪だったとします。
新幹線で片道1万円だったとします。これはまずあなた自身でお金を払い、現場に行くという形です。
そして契約期間を満了(自分が何ヶ月働くか契約した期間)すると、上記のメールのように2万円が支給されます。
そしてこれにはお得になる裏技が存在します。
現地までの行き方は向こうから指示がありますが、従わなくて大丈夫なんです。
経験上どこの現場も新幹線での行き方を送ってきます。(飛行機で行く現場は除く)
先ほどの東京〜大阪間だと飛行機では往復2万円かかってしまうところ、夜行バスで行けば往復6千円で済んでしまいます。
しかし交通費は2万円支給されますので、なんと1万4千円もタダでもらえてしまうんです。
※行き方は自分で調べて行くことになるのでちゃんと指定された現場に時間通りに到着できるよう注意しましょう。

メールの下の方に用意する持ち物リストがあります。これは完全に「実費」です。
このメールは僕が前回仲居の仕事(男にもあるんです)をやった時の持ち物ですが、ジャージやTシャツは作務衣の下に着る用です。
一応ユニクロで買って行きましたが、この時かかった費用は全部で5千円くらいでした。(Tシャツ2枚にジャージ1枚)
仲居の仕事で必要な草履などの特殊なものは派遣会社が支給してくれたので無料です。
このパターンは殆どかからないのでいいですが、フロントで働いた時は制服が無い場所だたので、「黒のスーツ一式」が必須の現場も!
冠婚葬祭のを持っていたのでそれを使えましたが、スーツを持っていない人の場合だと全部揃えると安くても4万くらいはするので、
自分の現場には何が必要なのかしっかり確認してから応募しましょう!
生活必要品
これは何となく分かるとは思いますが、歯ブラシやシャンプー、タオルなど生活に必要なものです。
現場によってバラバラですが、前回の場所はバスタオルは持参なのを知らずに行ってしまい現地でできた友達から借りるなんて事もありました。
何が必要なのか担当者にしっかり確認すれば無駄な費用は省けます
リゾートバイトで送られてくるメールの持ち物などはかなりアバウトです!
僕も仕事で革靴が必要と書いてあり6千円ほどで購入し持って行きましたが、現場で貸し出しがあり
購入は無駄になってしました・・・。
そこからは毎回担当者に最終確認をするようにしていますが、そこからは必要なものだけ揃えるように出来ています。
無駄な費用&無駄な荷物はかなり勿体無いので仕事が決まったらしっかりと確認をしましょう!
まとめ
これからリゾートバイトを始める方へ必要な資金のお話でしたが、
これは現場によって全然違うのが事実。しかし項目に分けた、「交通費」「仕事での必要品」「生活必要品」は必要になってきますので
大体の目安としてこの記事を参考にしてみてください!
リゾートバイトのおすすめ派遣会社記事は下記からどうぞ!

スポンサーリンク