こんにちは。リゾートバイトで全国を旅しているホームレスカップル、らふたび(@RAFUTABI)のかざしです。
リゾートバイトの派遣会社はすごく多いので、どこに登録したらいいのか分かりにくいですよね・・・。
今回の記事では、主にあなたがリゾートバイトを最高の条件で働く事が出来るように一番大切な「派遣会社選び」について書いた記事になります。
派遣会社は今現在10社以上ありますが、「僕たちが実際に利用し、絶対にここがおすすめ!」という派遣会社だけをピックアップし紹介!
- 派遣会社選びに困ってる…どこに登録したらいいんだろう?
- いろんなサイトで口コミがありどれが事実かわからない…
- 登録する派遣会社によってどんな違いが出てくるの?
- 旅館や温泉地での求人や、仲居のお仕事をやってみたい
- 実際に働いた事のある人からリアルな声が聞きたい
とこのような疑問や悩みを持った方が参考にして、解決していける内容となっております。
先にお話しさせていただくと、今回紹介する大手派遣会社5社以外はやめておいた方がいいです。
実態もよく分からない会社もありますし、メリットもありません。大手5社なら僕も利用していますが安心できます。
またいろんなサイトで各派遣会社のいろんな評判や口コミ、おすすめのランキングなどがありますが、
こちらの記事では「僕たちが実際に利用して感じた派遣会社のメリットデメリット」からランキングをつけています。
この事からかなり信憑性の高い、信頼できる記事や情報になっていますので安心してご覧ください!
【この記事の執筆者】
リゾバ歴3年で日本や世界中を旅するブロガーのかざしです。
月間1万PV以上読まれるリゾバサイト「ノマドに就職」を運営。
リゾバ初心者に「リゾバを最大限に活用する方法」を記事にて紹介しています。
サクッと先取り!
- 【2019年最新】リゾートバイト大手5社を完全比較!
- リゾートバイトってなに?メリットデメリットは?
- リゾートバイトを始めるには派遣会社への登録が必要
- 高時給、高待遇でリゾートバイトをしたい人におすすめの派遣会社ランキング
- 手厚いサポートを受けながらリゾートバイトを始めたい人におすすめの派遣会社ランキング
- 10〜20代前半の学生でリゾートバイトをやりたい人におすすめの派遣会社ランキング
- 旅館や温泉地での求人や、仲居のお仕事をやってみたい人におすすめの派遣会社ランキング
- 1ヶ月以内の短期求人が多く、短い期間でリゾートバイトをしたい人におすすめの派遣会社ランキング
- カップル同室寮を完備した求人が多いおすすめ派遣会社ランキング
- 北海道と沖縄の求人数が多いおすすめ派遣会社ランキング
- リゾートバイトでの交通費支給額を比較!
- 今月お金がない、遊びたい!と急遽必要になった時にありがたい「前払い制度」の比較
- リゾートバイトを楽しく最高の思い出にするには・・・時給の高さが大事!?
- 初めてのリゾバで派遣会社選びに困ったら・・・一番利用されているのはこの会社!
- リゾートバイトは仲間と一緒に始めるのもおすすめ!
- 派遣会社の登録はどんな感じ?なんと自宅にいながらスマホ1台で完了!
- 今回紹介してきたおすすめ派遣会社5社を解説つきで紹介
- まだどこの派遣会社に登録しようか決めかねている人
- 派遣会社登録後はどんな流れになるの?
- リゾートバイトの活用方法は無限大
【2019年最新】リゾートバイト大手5社を完全比較!
総合ランキング | 派遣会社 |
---|---|
1位 | グッドマンサービス 業界最高峰の高時給で働ける |
2位 | アプリリゾート 手厚いサポートをしてくれる優良派遣会社 |
3位 | 女性に特化した派遣会社 |
4位 | 高校生から応募ができる唯一の派遣会社 |
5位 | ヒューマニック 業界最大手の派遣会社 |
2019年3月現在でおすすめできる派遣会社は上記の5社です。
この全5社を実際に僕たちが利用してみてのランキングと会社の特徴になります。
これはあくまで僕たちの中でのランキングなので、派遣会社に求めるものだったりの違いでもちろん変わってきます。
なのでこれから紹介していく各派遣会社ごとのメリットデメリットを見て自分がどこの派遣会社に向いているのか探してみましょう!
その前に一つだけ、リゾートバイトが分からない人の為に簡単な説明をさせてください。
リゾートバイトってなに?メリットデメリットは?

まずリゾートバイトとは「全国のリゾート地に住み込みで働きに行く仕事」です。
北海道から沖縄まで様々なエリアや職種から自分の好きなものを選び、何ヶ月という単位で生活しながら働きます。
そして住み込みで働く理由は「人の生活エリアではない観光エリア」だからなんです。
観光地には人はあまり住んでいないので、ホテルや旅館が求人を出してもほとんど集まりません。
なので住む場所を提供したり食事を出してくれたりといろんな特典を付け、遠くからでも人手が集まるようにしているんです。
そんなリゾートバイトには様々なメリットがあるので今すごく流行りの働き方になってきています。
リゾートバイトのメリット
どんなメリットがあるの?と気になると思いますので先に紹介しますとこんな感じです。
- 住み込みの際の寮費、水光熱費、食費が全て無料
- 生活費がかからないのでがっつり貯金が出来る
- 休日には近くの観光地へすぐに遊びに行ける
- 現場までの交通費を負担してくれるのでそれを利用し日本一周も可能
- 施設にある設備を無料またはスタッフ価格で利用可能
僕が考えただけでもこれだけのメリットがあり、リゾートバイトの利用方法によってはもっとあると思います。
具体例をあげてこのメリットについてお話しすると、まずは金銭面。
僕は以前長野県にあるホテルで働いたことがあります。
- フロント対応のお仕事で時給は1200円
- 週休2日で1日8〜9時間労働
この条件で働き、アルバイトで何と約23万も稼ぐ事が出来ました。その時の給与明細は以下の画像になります。

がっつり稼げる事はもちろんメリットなのですが、リゾートバイトのすごいところはこの23万円を「丸々貯金できる」事なんです。
先ほど紹介しましたが、リゾートバイトは家賃や食費など全て無料なので、生活する上でお金が一切かかりません。
僕の場合はここで3ヶ月間働きましたが、なんと68万円もの貯金が出来ました。
普通のアルバイトからは考えられないメリットです。

また休日は近くの観光地に遊びに行けたり、上記のような館内の温泉に毎日無料で入れたりと仕事以外は非日常的な生活が送れます。
リゾートバイトは本当にオススメ!リゾバ歴一年の僕たちの生活を公開します!

大阪でリゾートバイトをした時はUSJの年間パスポートを購入し、休みの旅に遊びに行っていました。
このようにリゾートバイトは上手に利用すれば素晴らしいメリットが沢山あるのです。
リゾートバイトのデメリット
素晴らしいメリットが多いのですが、少しばかりデメリットもあります。
- 見知らぬ土地に住み込みで働くという不安感
- 慣れない生活環境で慣れるまではすごく疲れる
- 職場の人間関係で環境がすごく左右する
- 遊びと勘違いしてくると仕事の大変さにやられる
- 冠婚葬祭時に急遽帰るのが難しい
リゾートバイトは初めての場所に住み込みで働きに行きます。なので身体的にも精神的にもすごく疲れやすいです。
また職場にいい人が多ければ大丈夫ですが、合わない人がいると何ヶ月の契約として働きに来ているのでしんどい事もありました。
そしていくら「リゾートバイト」と言えど、メインは「働く事」です。
観光に行ける!楽しみだ!とそればかり考えていると予想外に忙しい仕事にやられてしまう人も多いです。
冠婚葬祭時には、遠くにリゾートバイトに来てしまっていた場合帰るのもすごく大変です。
リゾートバイトにはメリットだけではなく、こういったデメリットもあります。
しかし仮に普通のアルバイトを始めたとしても最初は慣れないので疲れるのは当たり前だし、人間関係だって悪けりゃしんどいです。
リゾートバイトはしっかり働く事で様々なメリットがある!と考えられれば全然大丈夫。デメリットはほぼ感じずに済みます。
リゾートバイトを始めるには派遣会社への登録が必要

全国の観光地にある施設は、人手を集める為に派遣会社に求人を出しています。
なのでリゾートバイトを始めるにはその派遣会社に登録して求人を紹介してもらい、決まったら派遣される形となります。
派遣会社には絶対に登録しなくてはだめなの?
どうしたら一番いい方法でリゾートバイトを始められますか?なんて問い合わせがありましたのでお話ししておきます!
「直雇用の方がいい」と言っている人は、一度派遣会社から就業し、契約期間が終わってその現場を延長している場合の人です。
理由としましては、派遣会社はあなたが実際に提示された時給より高い金額で現場からお金をもらっています。
そしてあなたに提示した時給の差額を利益として得ています。
なので現場側としては、派遣会社に払う分の時給をあなたに直接払うよ!という流れです。
このことから確かに派遣会社に登録しなくてもリゾートバイトは出来ます。
しかし、寮費や食費に現地までの交通費は派遣会社が負担してくれていたので、時給が上がってもその分寮費など全部負担しなくてはなりません。
もう何年もリゾートバイトを経験していて自分で現場と交渉したりできる人ならいいですが、今この記事を見ている人はそうじゃないはずです。
また、現場で何かトラブルがあった時に派遣会社はしっかりと就業先と仲介役をしてくれるので、自分の身も守ってくれます。
その為にも初めての方は必ず派遣会社通した方がメリットもありますし、安心して働く事が出来るので僕は派遣会社への登録をおすすめしています。
高時給、高待遇でリゾートバイトをしたい人におすすめの派遣会社ランキング
時給別ランキング | 派遣会社 |
---|---|
1位 | グッドマンサービス 最高時給はなんと2000円! |
2位 | 最高時給を保証してくれる制度あり! |
3位 | 仲居の高時給案件が多数! |
4位 | アプリリゾート 時給1200円の求人もあるが数件のみ。 |
5位 | ヒューマニック 一番高くても1100円まで。 |
高時給で働きたい人へおすすめの上位3社と各会社の特徴
【高時給で働ける派遣会社】
①グッドマンサービス
とにかくどの派遣会社よりも圧倒的な高時給が魅力!
コンビニで時給1200円のレア案件などもあり!また時給交渉も可能!
②ハッシャダイリゾート
最高時給制度があるので条件によっては最も高時給で働ける
年齢制限があるので高校生や大学生ならここにしよう!
③アルファリゾート
女性の求人が最も多く仲居のお仕事はどこよりも高時給!
また福利厚生が素晴らしいので、女性で仲居のお仕事がしたいならここが一番!
高時給で稼ぎたいなら上位3つの派遣会社を目的別に使い分けよう!
リゾートバイトの目的が「貯金」などのお金を稼ぐのが目的であれば、迷わず上記3社に登録するのがおすすめです。
しかし上記3社は派遣会社としてかなり異なるサービスをしているので自分に合っているのはどれなのかをしっかり把握しましょう!
- カップルやとにかく高時給で働きたい人はグッドマンサービス
- 高校生や大学生なら若者むけのハッシャダイリゾート
- 女性で仲居や旅館でのお仕事に興味があるならアルファリゾート

手厚いサポートを受けながらリゾートバイトを始めたい人におすすめの派遣会社ランキング
サポート別ランキング | 派遣会社 |
---|---|
1位 | アプリリゾート とにかくスタッフが優しく親切でなんでも相談できる! |
2位 | 電話対応も良く非常に対応のいい派遣会社 |
3位 | ヒューマニック 対応も特に問題なくしっかり仕事をしてくれる |
4位 | グッドマンサービス 担当者によっては対応が悪い場合も。 |
5位 | まだまだ新しい派遣会社なので細部までサポート出来てない印象。 |
手厚いサポートを受けたい人におすすめの上位2社とその特徴
【手厚いサポートで働ける派遣会社】
①アプリリゾート
素晴らしい電話対応に就業中もすごく親身になって連絡をくれる
支社が全国にあるのでトラブル時に現場まで来てくれる事も!
②アルファリゾート
女性目線で安心したサポートをしてくれる
安心感を持って働きたい女性におすすめ!
初めてのリゾートバイトで不安が大きい人は絶対にアプリリゾートにしよう!
サポートに関して言えば、現状圧倒的にアプリリゾートが親切で丁寧に対応してくれるのでおすすめです!
さらに海外留学金の積み立てや学校の紹介、英会話レッスンなども全て無料で提供してくれる太っ腹ぶり!
アルファリゾートは女性が始めやすいように仲居の求人が多かったり、規定の期間働けばカタログギフトがもらえたりします。
そして仲居は時給が非常に高額なので、女性であれば最高の環境で働くことが出来るのでおすすめ!


10〜20代前半の学生でリゾートバイトをやりたい人におすすめの派遣会社ランキング
学生人気ランキング | 派遣会社 |
---|---|
1位 | 10代の高校生からリゾートバイトを始められる唯一の派遣会社 |
2位 | アプリリゾート 初めてのリゾートバイトをしっかりサポートしてくれるので若者に人気 |
3位 | グッドマンサービス 幅広い年齢層に対応した案件が揃っている |
4位 | ヒューマニック 求人数の多さから自分に合った仕事が見つけやすい |
5位 | 年齢層は全派遣会社の中でかなり高め |
10〜20代前半の学生におすすめの上位2社とその特徴
【学生や若者におすすめの派遣会社】
①ハッシャダイリゾート
2018年に参入して来たばかりの新しい派遣会社
今時の若者向けにLINEでの面談や、高校生からもリゾバが出来たりと急成長中!
②アプリリゾート
手厚いサポートから初めてのリゾートバイトで利用する人がすごく多い
海外に興味がある人は留学サポートがあるのでぜひ登録してほしい派遣会社
10〜20歳前半の学生なら、目的に合わせた派遣会社を選ぼう!
今までリゾートバイトは高校生不可だったのですが、ハッシャダイリゾートのみ親の同意があれば何と高校生も住み込みのリゾートバイトが可能に!
LINEで超簡単に派遣会社への登録が出来たりと今の時代に合わせた会社のテーマが若者にすごく魅力的!

- 学生で海外留学に興味がある人はアプリリゾート
- 10〜20代前半でリゾバを始めたい人はハッシャダイリゾート
旅館や温泉地での求人や、仲居のお仕事をやってみたい人におすすめの派遣会社ランキング
仲居のおすすめランキング | 派遣会社(仲居の求人数と時給) |
---|---|
1位 | 仲居の求人数(381件) |
2位 | グッドマンサービス 仲居の求人数(263件) |
3位 | アプリリゾート 仲居の求人数(160件) |
4位 | ヒューマニック 仲居の求人数(412件) |
5位 | 仲居の求人数(不明)
|
仲居のお仕事をやってみたい人におすすめの上位2社とその特徴
【手厚いサポートで働ける派遣会社】
①アルファリゾート
経験者は仲居の仕事が時給1300円からスタート出来る(未経験者は1200円〜)
女性に特化した派遣会社なので安心感もあってGood!
②グッドマンサービス
やはり高時給を売りにしている派遣会社!時給1200円以上の仲居案件が多数
リピーターだと1500円にもなる求人があるので長く続けるならおすすめ!
仲居のお仕事ならアルファリゾートかグッドマンサービスで間違いなし!
仲居のお仕事は男性もありますが、基本的には女性の求人になります。
単純に時給だけを求めるのであれば、グッドマンサービス が高時給で良いと思います。
しかし女性で仲居のお仕事がしたいのであれば、女性に嬉しい福利厚生があるアルファリゾートが絶対おすすめです!
福利厚生については記事後半のアルファリゾートを紹介している場所に書いてありますよ!

着付け学ぶのは普通お金を払わなきゃ無理ですからね…!
仲居のお仕事に関しては上記2社が圧倒的におすすめ!両方に登録し求人を比較し、最も良い条件で働けるようにするのがベストです。
求人数が多く、様々な職種からお仕事を探したい人におすすめの派遣会社ランキング
求人数ランキング | 派遣会社(求人数) |
---|---|
1位 | ヒューマニック (3224件) |
2位 | アプリリゾート (1964件) |
3位 | グッドマンサービス (1882件) |
4位 | (1853件) |
5位 | (不明) |
求人数が多いおすすめの上位2社とその特徴
【求人数の多い派遣会社】
①ヒューマニック
求人数が3224件と他社より圧倒的に多い!
レア求人もあるので自分に合ったお仕事が見つけやすい。
②アプリリゾート
1位のヒューマニック と比べるとだいぶ少ない求人数ですが、
担当者があなたの条件にぴったりの求人を探してくれるのでおすすめ!
また外国語を活かせる求人が多数あるのが魅力。
求人数の多さだけでなく、時給やサポート面も考慮すると現状グッドマンサービスかアプリリゾートがおすすめ!
1位のヒューマニックは業界最大手の派遣会社なだけあり、求人数がどこよりも多いので様々な条件から自分のやりたい仕事が探せます。
しかし現状時給があまり高くない案件が多いので、他社で気に入ったお仕事が見つかるのであれば現状あまりおすすめではありません。

頑張った分やはりしっかり給料はもらいたいので、求人数<時給 が僕としてはおすすめでになります。
他の派遣会社で自分に合った求人が見つからなかった時にヒューマニックを利用するのが良いでしょう。
1ヶ月以内の短期求人が多く、短い期間でリゾートバイトをしたい人におすすめの派遣会社ランキング
短期求人数ランキング | 派遣会社(1ヶ月以内の求人数) |
---|---|
1位 | ヒューマニック (1147件) |
2位 | アプリリゾート (499件) |
3位 | (74件) |
4位 | グッドマンサービス (57件) |
5位 | (不明) |
短期の求人が多いおすすめの上位2社とその特徴
【短期の求人数が多い派遣会社】
①ヒューマニック
求人数が1147件と現段階でダントツに多い。
②アプリリゾート
求人数はヒューマニックの半分以下派遣会。
しかし総合的なメリットが多いアプリリゾートが個人的にはおすすめ!
短期で求人を探すなら圧倒的な求人数のヒューマニックかアプリリゾートがおすすめ!
短期求人は基本的にGWや年末年始に合わせて多くなってきます。
なのでGWや年末年始で探す場合は、上記ランキングで紹介した上位4社のどこでも短期求人は探す事が可能。
時期に関係なく短期求人を探せるのはヒューマニックとアプリリゾートが年中募集がありおすすめです。

大手やちゃんとしたシステムの派遣会社にしか短期求人は掲載しないので、この事からも上位4社は安心が持てます。
カップル同室寮を完備した求人が多いおすすめ派遣会社ランキング
カップル同室寮ランキング | 派遣会社(メールで問い合わせ後送ってもらった求人数) |
---|---|
1位 | グッドマンサービス (20〜30件) |
2位 | アプリリゾート (5件) |
3位 | ヒューマニック (3件) |
4位 | (0件) |
5位 | (不明) |
カップル同室寮の求人が多いおすすめの上位2社とその特徴
【カップル同室寮の求人が多い派遣会社】
①グッドマンサービス
問い合わせ後、メールにて毎回30件前後の圧倒的に多いカップル同室可能な案件を送ってくれた!
②アプリリゾート
求人数は5件ほどと一気に少なくなったが、こちらの条件をしっかり聞いて探してくれた対応はNo.1!
カップル同室でリゾバをしたいなら現状グッドマンサービスが一番おすすめ
もし僕たちと同じようにカップルで同じ部屋に住みながら仕事をやりたい人は間違いなくグッドマンサービス が一番です。
アプリリゾート はすごく対応がよかったのですが、求人数の少なさからこちらが求める条件の仕事は残念ながら見つかりませんでした。
上記2社に登録して比較しながら良い条件の求人を探せればベストです。

しかし大きい旅館やホテルは従業員用のマンションがあったり、ホテルの客室を利用できる場合があるのでカップル同室が可能になります。
カップル同室でお仕事を探すには派遣会社に登録して、求人を電話やメールにて探さないとほとんど公開されていないので見つかりにくいです。
下記記事では実際にカップル応募ができるか派遣会社に問い合わせをした内容など細かく書いてあるので参考にどうぞ!
北海道と沖縄の求人数が多いおすすめ派遣会社ランキング
北海道、沖縄求人数ランキング | 派遣会社(北海道の求人数) |
---|---|
1位 | アプリリゾート 北海道(497件) |
2位 | ヒューマニック 北海道(500件) |
3位 | グッドマンサービス 北海道(222件) |
4位 | 北海道(192件) |
5位 | (不明) |
北海道と沖縄の求人が多いおすすめの上位2社とその特徴
【カップル同室寮の求人が多い派遣会社】
①アプリリゾート
人気の北海道と沖縄をしっかり網羅していてサポートの良さからもおすすめ度No.1!
②ヒューマニック
沖縄の案件ならなんとダイビングライセンスが60%割引になる特典あり!
しかしサポートの良さや時給の高さを考えるとやはりアプリリゾート やグッドマンサービス が現状おすすめなところはあります。

今注目のハッシャダイリゾートが北海道と沖縄案件に強い?!
2018年にDMMがサービスを始めたハッシャダイリゾートですが、「現代の若者」に注目して設立された派遣会社なんです。
なので若者に人気のエリアである北海道や沖縄の案件にすごく力を入れています。
このハッシャダイリゾートは登録し、自分の求める条件に合わせて案件を送ってくれるので求人の全貌は見る事が出来ません。
しかし登録後LINEで問い合わせた所、2019年3月現在で北海道と沖縄を合わせて1000件以上あるとの事。
最高時給を保証してくれる
同じ職場、同じ職種の場合最高時給を保証してくれる制度もあります。
しかし残念ながら現状20代前半までがターゲットなので年齢的にクリアして入ればハッシャダイリゾートを利用する価値は大ありです!
ハッシャダイリゾートを利用する上での裏技
これはどこにも載っていない情報で「経験者」にしか知り得ない情報を教えちゃいます。
何と他社に送ってもらった求人を送れば、ハッシャダイリゾートに無い案件でも現場と交渉して最も良い条件で案内してくれる可能性が・・・!

もしかしたら前の条件より時給などの待遇が良くなる可能性あり・・・!
リゾートバイトでの交通費支給額を比較!
会社名 | 交通費支給額 |
---|---|
グッドマンサービス | どの現場も大体2万円 |
アプリリゾート | 上限額は無しで現場によって支給額が変わる |
アルファリゾート | 上限額5万円(3ヶ月契約) |
ヒューマニック | 上限4万円で現場によって支給額が変わる |
ハッシャダイリゾート | 3ヶ月契約で交通費を前払いしてくれる制度あり |
交通費に関しては現場や条件によって全く変わってくる
上記で紹介した表はあくまで平均的な各社交通費の支給額になります。
どの派遣会社でも言える事が1つだけあります。それは「契約満了時に交通費が支給される」という事です。
例えば交通費が2万円もらえる場合、契約した期間を途中で辞めたりしないで無事終われれば、最終の給料と一緒に2万円が振り込まれます。
ハッシャダイリゾートだけ交通費を先に負担してくれる制度あり
他の派遣会社は先ほど説明した「契約満了時の支給」でしたが、ハッシャダイリゾートのみ実際にかかる交通費を先に負担してくる制度があります。
これは3ヶ月の契約が条件になりますが、「今お金がないけどリゾバをやりたい!」という人でもリゾバが始められる素晴らしい特典!
しかしリゾバ上級者は交通費を利用したお得な裏技を使っています。
交通費を使ったリゾバ上級者テクニック
交通費20000円支給−移動に使った実際の交通費5000円=15000円お得になる!
解説すると、3ヶ月契約で往復交通費が2万円支給の求人があるとします。
その現場の交通費を5千円で抑えれば、何と1万5千円もタダで貰えるという裏技です。
例えば東京から大阪にリゾバをしに行く場合、新幹線を利用すれば往復2万円ほどかかってしまいます。
しかしそこを新幹線ではなく夜行バスで行けば往復5千円で済むので残りは自分のおこずかいに!
僕は大体3ヶ月の期間でリゾートバイト先を移動するので、1年間で支給交通費の差額6万円ほどのおこずかいが手に入りました!
この裏技はハッシャダイリゾートの先払いシステムでは出来ません。
なのでリゾバに行きたいけどお金がない人、交通費の立て替えが嫌な人は助かりますが、それ以外であれば交通費は最後に支給がお得です。
今月お金がない、遊びたい!と急遽必要になった時にありがたい「前払い制度」の比較
会社名 | 金額 | 利用回数 | 手数料 |
---|---|---|---|
グッドマンサービス | 上限額5万円 | 月1〜2回 | 銀行の振込手数料のみ自己負担 |
アプリリゾート | 働いた日数により変動 (上限5万円) | 月1回 | 一律840円 |
アルファリゾート | 稼いだ給料の60%まで | 1回のみ | 銀行の振込手数料のみ自己負担 |
ヒューマニック | 稼いだ給料の50%まで | 無制限 | 銀行の振込手数料のみ自己負担 |
「前払い制度」とは、自分が働いた給料を給料日前に先にもらえるシステム。
リゾートバイト中の生活費は無料なので、お金がなくても食事も出て生活はできます。
しかしクレジットカードの支払や現地で遊ぶお金が欲しいなどの理由でこの給料の前払いは非常に助かる制度。
僕も実際に初めてのリゾートバイトの時お恥ずかしいながら前払い制度を利用しなければクレカの支払いが出来ませんでした。
派遣会社によって限度額や限度回数などに差がありますので、登録前に一目見ておくといいでしょう!
リゾートバイトを楽しく最高の思い出にするには・・・時給の高さが大事!?
各派遣会社で同じ現場、同じ職種でも時給が全く異なります。
そして、この時給の違いは結果的にかなり大きな差になってきますのでここでお話ししておきます。
例を出してみましょう。
- A派遣会社:時給900円
- B派遣会社:時給880円
- C派遣会社:時給1100円
上記の時給は同じ職場で同じ職種の全く同条件での各派遣会社の違いになります。
何百円の時給の差だけに見えますが、これを1ヶ月の給料で計算するととんでもない事になるんです。
1ヶ月の給料計算
- A派遣会社:900円×8時間×24日=172800円
- B派遣会社:880円×8時間×24日=168960円
- C派遣会社:1100円×8時間×24日=211200円
一番少ないB社と一番多いA社では1ヶ月で貰える給料の差が何と4万円以上という差がついてしまいます。
これは僕が実際に働いた時の体験談です。同じ仕事をしているのに給料が4万円も違ったらはっきり言ってやる気無くなりますよ!
初めてのリゾバで派遣会社選びに困ったら・・・一番利用されているのはこの会社!
リゾートバイトは観光ができたり非日常を味わえる事が売りになっていますが、現実は「働く事」がメインです。
実際繁忙期のホテルなどはものすごく忙しい!残業が多く1日10時間勤務が11連勤なんて事もありました。
そんな中で働いたのに終わってみたら給料が全然もらえなかった!同期と給料が全然違う!なんて事になったら本当に絶望です。
また、見知らぬ人間が一緒に働くのでトラブルも少なからず起こります。
そんな時に派遣会社に知らん顔されてはストレスも溜まるしいい思い出なんか到底できません・・・!
リゾートバイトを始めるときは、あなたが求める条件がちゃんと叶う派遣会社に登録するのが一番です。
しかし初めてのリゾートバイトで「思い出が作りたい」「出会いが欲しい」という人は、
- 時給が高い派遣会社
- サポートがしっかりしている派遣会社
このどちらかの条件で働ける派遣会社にしておけば絶対に後悔しません!
上記の条件に当てはめると、
こちらのどちらかにがおすすめです。
僕たちは3年もリゾバをしてきましたが、どこに行ってもこの上記2社から来た人ばかりなのが現状でした!
リゾートバイトは仲間と一緒に始めるのもおすすめ!

初めてのリゾートバイトで1人なのは不安だったり、仲間たちと思い出を作りたかったりと友人と応募することはもちろん出来ます!
友達同士での応募は今回紹介している大手5社全て募集していますので仲間でチャレンジしてみてくださいね!
派遣会社の登録はどんな感じ?なんと自宅にいながらスマホ1台で完了!
普通のアルバイトのように面接会場に行ったり履歴書を購入したりと、何日もかかったり手間がかかったりする必要はもうありません!
リゾートバイトの登録方法はスマホがあればそれだけで登録が出来ます。そしてどの派遣会社も流れは一緒です。

各派遣会社のHPに右上に丸をしてある「まずは登録」といったアイコンがあるのでそこから簡単に登録できます。
- 派遣会社のHPからWeb応募
- 個人情報やWeb履歴書を入力
- 派遣会社からの折り返し電話で簡単な電話面談
- 求人を探す
- リゾバスタート!
と自宅にいながら全て済ませられるので非常に楽です。登録自体はものの10分あれば完了します。
そこから求人を送ってもらったりと人によって変わってきますが、僕の場合は登録完了から4日後にはリゾバスタート出来ました!
電話面談の様子はアプリリゾートがYouTubeで載せてくれていますがどの会社もまさにこんな感じでしたよ。
実際に登録してみると気構えていた自分が情けないくらい簡単すぎて拍子抜けします笑
なので気構えず楽な気持ちで登録してみましょう!
もし登録の解説や細かな流れなどのサポートが必要な場合は、下記に各派遣会社の登録方法や流れを解説した記事を貼っておきますのでどうぞ!
リゾートバイトの人気派遣会社アプリリゾートの登録手順方法や流れを紹介
今回紹介してきたおすすめ派遣会社5社を解説つきで紹介
ここまで様々なランキングを紹介していきましたが、何となく自分が登録したい派遣会社は見つかりましたか?
ここからは各派遣会社の特徴などを細かく書いていますので、登録したい派遣会社についてしっかり分かるようになりますよ!
グッドマンサービス (リゾートバイト.com)

- 業界最高峰の高時給で働ける
- 交通費などの待遇が良い
- カップル同室寮の求人数がNo. 1
- 様々な年齢層に対応した求人が揃っている
とにかく圧倒的な高時給でがっつり稼ぐ事が可能!

僕もグッドマンサービスで働き、Macbook Proを購入する事が出来ました!
リピーターや延長した場合時給を上げてもらえる

僕の場合は元々3ヶ月契約でしたが、就業先から延長して欲しいと言われ1ヶ月間の契約延長をしたところ、時給が50円も上がりました。
また、年末年始に就業した時も時給が50円UPしたりとグッドマンサービスは時給をどんどん上げてくれます。
前回の現場で延長を重ね3年間も働いている人がいましたが、その人の時給は何と1800円・・・!
グッドマンサービスは間違いなくどこの派遣会社より稼げますよ!
グッドマンサービスは時給以外にカップルにも一番おすすめな派遣会社

リゾートバイトは基本的に男性寮、女性寮と別れている場合が多いので、せっかくカップルで働きに来たのに別々の部屋なんて寂しすぎますよね!
しかしグッドマンサービスはカップル同室が可能な寮がある求人が一番多い派遣会社なんです。
もしカップルが同じ部屋で生活しながら働きたいのであれば現状グッドマンサービスだけと言ってもいいくらい他社との求人に差があります。
なので下の記事を読んで、迷わずグッドマンサービスに登録しましょう!

レスポンスが遅い、対応が悪いという口コミがあるけど実際どうなの?
これは正直僕たちも感じました。
こちらが送ったメールの返信が遅かったり、就業先の詳細が送られてきた内容と違ったり。
この場合はとにかく「こちらからアクションを起こす」これにつきます。
この事に関しては長年グッドマンサービスを利用してきたので、対処法を別記事にしてあります。下記から参考にしてください!
https://nomadnishushoku.com/rizoba-6/
総合的にバランスのとれた派遣会社
年齢の上限なく登録ができ、高時給で働け、求人も多く自分のやりたい仕事が見つかりやすいと非常にバランスが取れています。
なのでグッドマンサービスに登録して、利用している人はすごく多いです。
- カップル同室で働きたい
- お金をがっつり稼ぎたい
- 利用して損をしない派遣会社がいい
- 人気の派遣会社で始めたい
上記の中で一つでも当てはまったあなたはグッドマンサービスに登録してリゾートバイトを始める事をおすすめします!
登録方法が分からない、流れはどんな感じ?と不安がある方には登録方法をまとめた記事を下記に載せておきますね。

アプリリゾート (はたらくどっとこむ)

- サポート体制がしっかりしていて初めてのリゾバでも安心
- 留学などの海外サポート制度が利用可能
- 若い世代が楽しめる会社作りになっている
- 友人同士でリゾバを始めたい
初めてのリゾートバイトの不安を解消してくれる
アプリリゾートは実際に登録すれば分かりますが、担当者が本当に親切なんです!
リゾートバイトをするのに不安な事や、困っている事など何でも相談に乗ってくれますよ。

海外留学やワーホリを考えている人には嬉しい特典が!

アプリリゾートがやっている「ZEROから留学」。これがびっくりするくらい充実のサポートで驚きました。
留学するには多額の資金や留学先に学校との契約などとかなり大変。
しかしアプリリゾートは、
- リゾバで働いた給料を毎月10万ほど積み立ててくれる
- 手数料などのお金が一切無料で留学先を紹介してくれる
- 毎日15分間の無料オンライン英会話が受けられる
- 外国人が多いリゾバ案件を紹介してくれる
とここまで手厚いサポートをしてくれます。
留学やワーホリのサポート、ビザ取得のサポート、学校手配、ホームステイ先の手配、留学保険手配などもすべて無料です!
自分でエージェントなどを利用したら何十万もかかってしまう事をアプリリゾートは無料でサポートしてくれます。す、すごい・・・。
また毎日15分間無料でオンライン英会話が受けられるので、留学スタート時には基礎がしっかり出来ている状態で始められます。
リゾートバイト先も外国人のお客様が多い場所を案内してくれるのでオンライン英会話で学んだ事もすぐに活かせますよ!
担当者も留学経験者が多いので相談ができ、アドバイスがもらえる

実際に海外留学をしようと情報を調べてみても、色々あり過ぎて何が本当か分からなくなってしまう事も。
そこで1番いい方法は、「留学経験者から直接アドバイスをもらう」です。
アプリリゾートでは留学経験者がプロとしてしっかりサポートをしてくれるので適切な情報が手に入り、スムーズに無駄なく留学が始められます。
リゾートバイトを楽しくしてくれる会社作りやシステム

アプリリゾートはどんな担当者なのか顔出しで公開してくれているので安心感が持てます。
またスタッフのブログなども読め、これがまた面白い!
リゾートバイトを楽しい思い出になるよう会社としてしっかりフォローしてくれようとする姿勢が本当に嬉しい会社です。
友人同士など複数人でリゾートバイトを始める方にもアプリリゾートはおすすめ!
アプリリゾートの担当者はいい意味でフランクに接してくれる人が多いです。
なので仲間でゲレンデリゾバや沖縄で最高の思い出を作りたい!そんな希望も一緒に求人を探し、紹介してくれます。
友人同士で応募できる案件自体もすごく多いので、仲間でリゾバを始めたいならアプリリゾートを利用してみよう!
アプリリゾートの詳しい登録方法や流れが知りたい方は下記の記事が分かりやすいですよ!

アルファリゾート

- 仲居の高時給案件が豊富
- 女性におすすめの求人が多数
- 充実の福利厚生が受けられる
仲居の求人が豊富で高時給で働け着付けや作法も学べる

アルファリゾートは仲居での高時給案件がどこよりも揃っている派遣会社。温泉地や旅館の求人も多いので、毎日温泉に入れる案件も沢山あります。
そして仲居のお仕事で給料をもらいながら、着付けや作法など本格的に学ぶ事も可能。
普通ならお金を払い教えてもらう事が、仲居のお仕事なら無料で勉強が出来てしまうので素晴らしいメリットです。
仲居(客室係)のお仕事なら未経験者は1200円、経験者なら1300円以上と高時給で働ける
仲居のお仕事なら最低時給を保証してくれる制度がアルファリゾートにはあります。
未経験者で1200円、経験者で1300円と高額な時給を保証してくれるのでがっつり稼ぐ事が可能です。
よくリゾートバイトの口コミや広告で目にする「2ヶ月で50万貯まる!」などもこの仲居の仕事なら実際に可能ですよ!
アルファリゾートにしかない特別な福利厚生が受けられる

お仕事をするとTポイントが貯まったり、合計1年間アルファリゾートを通して勤務をすれば、特別なカタログギフトがもらえます。
内容もこんなにすごい!
- お酒やワイン、産地直送グルメ
- 温泉旅館の宿泊券
- エステ
- クルージング
と豪華なラインナップの中から選ぶ事ができるので、1年間アルファリゾートで働ける人はぜひ登録して充実の福利厚生をもらいましょう!
アルファリゾートの詳しい登録方法や流れを知りたい方は下記の記事をどうぞ!

ハッシャダイリゾート

- 10代の高校生からリゾバを始められる唯一の派遣会社
- 最高時給を保証してくれる制度あり
- 交通費を先に支給してくれる
- 登録はLINEでOK!
今までは不可能だった高校生からのリゾートバイトを可能にした派遣会社
ここまで紹介してきた大手派遣会社でも高校生のリゾートバイトの求人はありませんでした。
しかし2018年にDMMグループから新しく展開を始めたハッシャダイリゾートは親の同意があれば10代の高校生からでもリゾバが出来るように!
「リゾバやりたいけど高校生だし無理だ」と諦めてる必要はもうありません!実際に初めている高校生は沢山いますよ!
他社よりも時給が低い場合、最高時給にしてくれる制度あり!

ハッシャダイリゾートに登録して、実際に求人を送ってくれたけど時給が低い。
もう少し高かったらここで決定するのに・・・。なんて事もあると思います。
そんな時は他社でも同じ求人を探し、そこの方が時給が高ければ同じ金額まで引き上げてくれる制度があるので低い時給で働く必要はありません!
お金がなくてリゾバに行けない・・・交通費は先にもらえちゃうから大丈夫!
他社では契約した期間満了時に交通費が支給されます。
なので行きと帰りの交通費はまず自分のお金で建て替えなくてはいけません。
なのでお金が足りなくて行きたいリゾバ先に行けない・・・なんて事もあります。
しかしハッシャダイリゾートのみ交通費を先に負担してくれるので、お金がなくても関係ない!
自分が行きたい場所へ行き、リゾートバイトを楽しむ事ができますよ!
登録はLINEでできちゃう?面倒な手続きは一切なし!

履歴書を作ったり、面接会場に行ったりとそんな事をする必要はありません!自宅にいながらスマホ1台で登録が完了します!
利用するのはLINEアプリと電話だけ。面倒な手続きなく簡単に始める事が出来ます。
面倒な求人探しも全てハッシャダイリゾートに丸投げしよう
他の派遣会社は求人が公開されていますが、ハッシャダイリゾートに関しては公開されていません。
「時給1200円」「レストラン業務」「寮がきれい」などの条件をLINEで伝えれば、あなたに最適な求人をピックアップして送ってくれます。
自分で求人を探したい人にはデメリットですが、条件を伝えるだけでお仕事を探してくれるのは簡単で助かりますよね!
ハッシャダイリゾートの詳しい登録方法や流れを知りたい方は下記の記事をどうぞ!

ヒューマニック (リゾバ.com)

- 業界最大手の老舗でNo.1の求人数!
- 連絡がスムーズですぐにリゾバを始められる
リゾートバイトとして初めての老舗派遣会社で安心感を持って働ける
全国にあるホテルや旅館などと、働きたい人をマッチングさせた初のリゾートバイト派遣会社。
全国の主要都市に支部があ理、会社としてとても大きく安心感を持ってリゾートバイトを始められます。
求人数がダントツの3224件!(2019年3月調べ)

さすが最大手の派遣会社だけあり、求人数はどの派遣会社よりも圧倒的に多いです。
なので他社で自分に合った求人が見つからなかった時は、ヒューマニックで探してみれば見つかるかもしれません!
レスポンスが非常に早い
メールでカップル同室案件をピックアップして送ってもらう時、どこよりも早い対応で探してくれ、求人を送ってくれました。
連絡をして返信がないと実際かなり不安になります。
就業先で万が一トラブルが合った場合でもヒューマニックの対応の速さなら安心する事ができますよ!
まだどこの派遣会社に登録しようか決めかねている人
今回おすすめの派遣会社を5社にピックアップし紹介してきましたが、まだ決めかねている人もいますよね。
そんな人に向けて最終的に「こんな人はこの派遣会社に登録!」といった早見表を作っておきます!
また各社の詳しい紹介記事も載せてありますよ!
【カップル応募、高時給】このワードに1つでも当てはまるならグッドマンサービス
- 貯金がしたい!がっつり稼ぎたい!
- カップルで同じ部屋に住みたい
こんな方はグッドマンサービスへGO!
【初めてのリゾバ、充実のサポート、海外留学】ワーホリこのワードに1つでも当てはまるならアプリリゾート
- 初めてのリゾバで不安。親切な担当者がいい
- 海外留学やワーホリに興味がある
こんな方はアプリリゾートへGO!
【仲居、女性、福利厚生】このワードに1つでも当てはまるならアルファリゾート
- 仲居のお仕事がしたい
- 女性に人気の派遣会社に登録したい
- 充実の福利厚生が受けたい
こんな方はアルファリゾートへGO!
【高校生、若者、学生】このワードに1つでも当てはまるならハッシャダイリゾート

- 高校生からリゾバがしたい
- 若者や学生に人気の派遣会社に登録したい
こんな方はハッシャダイリゾートへGO!
【求人数が多い、最大手、安心感】このワードに1つでも当てはまるならヒューマニック
- 求人数の多さから自分に合った仕事を探したい
- 最大手の派遣会社で安心してリゾバを始めたい
こんな方はヒューマニックへGO!
派遣会社登録後はどんな流れになるの?
ここからは初リゾバに向けての準備です!
- 自分に合った求人を探す
- 荷物の準備
- リゾバ先へ移動
- リゾバスタート!
求人の探し方は、大まかに分けて2パターンあります。
1:登録した派遣会社に「時給1200円」「北海道」などとキーワードを伝えて求人をピックアップしてもらう方法。
2:各社HPに記載されている求人から選び応募する方法。
派遣会社登録後の流れは別の記事に詳しくまとめてあるのでこちらを参照にしてください!
リゾートバイトの活用方法は無限大
生活費が全て無料になり、観光地に無料で住むことができるリゾートバイトは上手に利用すれば素晴らしいメリットがある働き方。
ちなみに僕たちカップルの場合はリゾートバイトで全国を周りながら、溜まった貯金で海外旅行に行ったりして利用しています。
- リゾバ貯金で世界一周
- リゾバを利用し日本一周
- ゲレンデリゾバでスキースノボの練習
- 欲しい物の購入資金調達
- 仲間たちとの思い出作り
とまだまだここでは到底上げきれない活用方法が沢山あります。
ぜひリゾートバイトにチャレンジし、自分のリゾバ活用方法も見つけてみて下さい!
スポンサーリンク