こんにちは!リゾートバイトを利用して全国を旅しているホームレスカップルのらふたび(@RAFUTABI)のかざしです!
リゾートバイトで調べると「きつい」「ブラック」「やめとけ」といったマイナスな言葉を最近よく見かけます。
僕たちはリゾバ歴3年になりますが、最初に言ってしまうとリゾートバイトは「正直きつい」事が多いです・・・。
リゾートバイトがきつくてやめておいたほうがいい!ブラックだ!と言っている人の気持ちも分かりますが、僕は勿体ないと思います!
そう感じないような解決策もここから解説していきますので一緒に見ていきましょう!
サクッと先取り!
リゾートバイトはきつい?ブラックだからやめとけ?【7つの原因と解決策】

リゾートバイトがきつい、ブラックだ、やめておけと言われるのには7つの原因があると思います。
- 想像していた「リゾートバイト」のイメージと全然違った
- 見知らぬ土地に住み込みで働きに行く不安や悩み
- アルバイトを想像していたら正社員並みの勤務時間だった
- 派遣会社が適当で聞いていた話と実際の現状が違った
- 周りに何もない山奥に閉じ込められた
- 稼げると言われて来たが全然稼げなかった
- 人間関係が悪く、嫌な上司や人間がいた
僕たちも実際に働いてみて上記のような経験が何度もありました。
しかし、この7つの原因にはしっかり対処法があります。
なので解決方法を頭に入れた上でリゾートバイトを始められれば最高の思い出ができるものに変わりますよ!
1:想像していた「リゾートバイト」のイメージと全然違った

恐らくですが、この要因が最も多いと思います。
リゾートバイトって名前だけ聞くと何だかめちゃくちゃ素晴らしいキラキラした感じがしませんか!?
しかし実際はまじで全然キラキラしていません!笑 常夏の海に白いビーチはただの想像です!
実際は・・・


こんな廃墟のような場所に閉じ込められた事もあります。これが「リゾートバイト」の実態です。
もちろん現場によって全然変わってきますが、キラキラなイメージを持って来て、こんな部屋を案内された時にはまじで絶望です。
また実際にきてみたら仕事ばかりで全然観光に行けない!忙しすぎ!と思う人も多いと思います。
キラキラなリゾートバイトライフはどこにあるんだあ〜と嘆き無くなりますが、大丈夫!
楽しいリゾバにする方法はこれからたくさん紹介していきますよ!
リゾートバイトはあくまで「仕事」。その認知が大切
リゾートバイトを募集している現場は「人が足りない」から求人を出して人を集めているんです。
なので仕事がメインなのは当たり前!
寮費、食費、生活費無料なのは、働いてくれるから手当として無料にしてくれています。
実際にはこんなやり取りはありませんが、分かりやすくするとこういう事です笑
リゾバは仕事と思えれば予想以上にいい環境に!
頑張って仕事をする分いろんなメリットがもらえると思えればこっちのもんですよ!
ちゃんとした求人を探せばこんな環境に住めちゃう事も!



これは今まで行った場所のほんの一部ですが、綺麗な談話室が合ったり、広々したリゾートマンションに住めたり、
ベランダからはオーシャンビューが見えたりといろんな寮環境があり最高の生活が送れました!


さらに食事は朝夜お客様と同じバイキングが食べれる施設もありました!
毎日寿司に唐揚げにローストビーフに果物・・・予想通りがっつり太って任期を終えましたとさ。

そして極めつけはこちら!毎日天然温泉が無料で入れる特典!
仕事で疲れた後の露天風呂って「ここは天国なのか?」と一瞬現状を把握できなくなるくらい極楽です。
また休日の朝風呂もこれまた最高!!!!!!!
朝5時に露天風呂に入って、7時からお客様と同じバイキングを食べ、9時からリゾートマンションで二度寝。
至福の時間です。旅行に来たんだっけ?と錯覚する事間違いなしですよ!
2:見知らぬ土地に住み込みで働きに行く不安や悩み

リゾートバイトを始めるという事は、慣れ親しんだホームから初めての知らない場所に何ヶ月も住み込みで働く事です。
周りに頼れる人はいないし、土地勘も全くないのは実際かなり不安になります。
リゾバ経験が長い僕たちでも、毎回現場が変わるときは結構不安になったりしますよ。
初めてのリゾバでホームシックになる人も多い
リゾバ初日からホームシック🌝🌝🌝
— こーきち やまだ (@2326tennis) 2017年8月12日
青森リゾバなうだか
ホームシックになってるww— ワンズ@娯楽の追求 (@maru_gd13) 2018年8月20日
大好きな家族や地元の仲間に囲まれた生活から急に誰も知っている人がいない田舎で一人暮らし。
ホームシックにも当然なりますよね泣
仲間とのリゾバが楽しくしてくれる!
リゾバは決して1人じゃなきゃいけないなんて事はありません!
仲間と複数人で一緒に始める事が出来ますよ!
そしてもちろんカップルで一緒に始める事だって出来ちゃいます。
現状カップルでできる派遣会社はまだまだ少ないですが、僕たちだって2人で3年間やってきました!
»リゾートバイトをカップル同室で応募をしてみた大手4社を実際のやりとり付きで解説!
一緒に行ける人がいない人でも不安を解決できる方法
何でも相談に乗ってくれる親切な担当者がつく派遣会社を選ぶ
派遣会社によって担当者の対応の良し悪しがまるで変わってきます。
僕たちは大手5社全てに登録していますが、その大手でさえサポートは全然違いますよ!
誰も一緒に行ける人がいなく、初リゾバが不安な方はアプリリゾートがおすすめです!
とこんな感じに本当に丁寧で親切なので助かりました!
»「アプリリゾート 」ってどんな会社?詳細や内容、メリットを全て紹介していきます!
3:アルバイトを想像していたら正社員並みの勤務時間だった

リゾートバイトは実際社員並みに働かされる現場が多いです。
普通のアルバイトをイメージしてきた方は1日5時間くらいだけ働いて、休みはシフトを出して自由に生活できると考えてくるかもしれません。
しかし現状は、
- 1日8時間勤務で週休2日
- 残業もあり
- 希望休は出せるが1ヶ月に2日まで
- 休みの日も緊急で呼ばれ働かされる事も
と普通に正社員じゃん!と叫びたくなるような扱いになります。
けどこれは当たり前の事でもあります。
現場で働きにきた代わりにあなたの寮費や食費、生活費を全て無料にいてくれているのです。
現場側としては休日もあなたの生活費を払わなきゃいけないなんて勿体無いですよね!
それに働いてもらうために募集したんですから、労働基準法に違反しないような働き方でしたら頑張るしかありません!
あまり働きたくない人は求人の探し方を工夫しよう

休み無くがっつり稼ぎたい人や、観光などメインでゆるく働きたい人といると思います。
そんな時は上記の写真のように「シフトの融通が利く」などの項目があったりしますので、そこから探してみるのがいいでしょう!
またはもっといい方法がありまして、それは派遣会社の担当者に条件をお話しして探してもらうという方法。
とこのように派遣会社の担当者に伝えれば探してくれますのでぜひこの方法で求人を探してみましょう!
4:派遣会社が適当で聞いていた話と実際の現状が違った

いざ派遣会社に紹介されてお仕事に行ってみたら、なんだか聞いていた話と全然違う!
こんなの聞いていなかった!などと言ったことが僕たちにも実際にありました。
なんとカップル同室でお願いしたのに現場についたら男子寮女子寮別々に通され・・・
とお互いハテナになった事もありました。
すぐ派遣会社に電話して状況を伝えるもそこの現場はどうしてもカップル同室は無理なので、キャンセルに。
ただの新幹線での往復移動になりました。
大手でもちゃんと仕事してくれない担当者が多いのが現状
前回の現場はすごく親身になってくれる人だったのに、今回は電話も繋がらない、メールの返信も遅い、言葉遣いもよくないなんて事は沢山あります。
これはどの派遣会社でもありうる事。
なので最初に求人を送ってもらった時の電話対応が微妙だったりしたら、その求人は残念ですが辞めておきましょう。
求人はその担当者が管理しているので担当者だけ変えることは出来ません。
お仕事を探す際のポイントは、「電話で質問攻め」これが一番!
- 食事の内容
- 寮環境
- Wi-Fiの有無
- 人間関係
- 周辺環境
この辺りは最低限しっかりと確認をしておいたほうがいいです!
そして確認しておけば、万が一話と違った場合その現場を変えてもらったりと自分の保険にもなります。
5:周りに何もない山奥に閉じ込められた

ここは小学生たちが使う林間学校の施設なのですが、このように周りにあるのはとにかく自然!大自然!
そして一番近くのコンビニまで何と車で20分。
休日はとにかく写真のように芝生に寝そべっていました・・・。
これはこれで良いのですが、3ヶ月間何もない場所にいるととにかく飽きます!遊びに行きたいです!
それにコンビニも気軽に行けないのは生活的に非常に不便だったので、山奥は気を付けましょう。
担当者にしっかり話を聞き、ググってダメ押しくらいがベスト!
周辺環境は求人に書いてある情報を鵜呑みにするのではなく、電話で担当者に確認しましょう。
そしてさらにおすすめなのが、「就業先をググってみる」これです!
例えば「ホテルA」という施設の勤務なら、その名前をググればお客様の口コミが多数出て来ます。
そこで周辺環境など書いてくれている人がいると思うので見てみると良いですよ!
グーグルマップで周辺を見てみるのも良いでしょう!
6:稼げるのと言われて来たが全然稼げなかった

支払いがあってお金が必要、欲しいものがあるなど稼ぎたくてリゾバに来たのに全然稼げない!なんて事もあります。
シフトに入りたいのに休みばかり、残業したいのに出来ないと実際の現場ではお客様次第で全然状況が変わって来ます。
なのでこればっかりは言ってしまうとしょうがない事でもあります・・・。
休みが多くなった分、観光しに行ってみたり自由な時間が増えたと切り替えられる場合は良いですがそうじゃない場合はきついですよね。
稼げない場合は現場を変えてもらえる場合も
稼ぎたい人がこのまま何ヶ月も稼げない現場にいるのは正直勿体無いので、そんな時は派遣会社にすぐ連絡しましょう!
と対応してくれる場合が多いので、しっかり現状と稼ぎたいことを伝えましょう!
7:人間関係が悪く、嫌な上司や人間がいた

脅すようで申し訳ないのですが、リゾバを辞めるほとんどの人が「人間関係」の部分。
合わない人がいたり、理不尽に怒りまくる上司がいたりと様々。
また、リゾートバイトは田舎のホテルや旅館が多いので、小さなコミュニティの中でボス気取りの奴がめっちゃ多い!
一歩外でたら何にも出来ない様な人間がそこでは威張り散らしているんです。何だか可哀想ですよ。
しかし同じ現場で働かなきゃいけないのは本当に苦痛です!可哀想なんて言ってられません!
人間関係は大切なことなので勇気を持って報告することが大切
そのまま最低な奴に罵られながら働き続ければいつか体調を壊しますし、メンタルもやられます。
そして最低な人間が一番いう言葉は「辞めちまえ!」です。
こっちからしたら「はあ?お前が一番使えないだろうが!」と言ってやりたいところですが・・・一歩我慢。
そしてそこでバックれなんかして辞めてしまう事だけは絶対に辞めましょう!
あなたは何も悪くないのにバックれた事実だけが一人歩きし、求人を紹介してもらえなくなります!
これは全事実を派遣会社に報告してやりましょう!
その結果派遣会社が現場に伝えてくれ、その上司は他のスタッフにもその様な態度をとっている裏が取られ、出社停止になりました。
これちなみに全部実話です。リゾートバイトはこんなのが沢山いますので対処法をしっかり頭に入れて頑張りましょう!
リゾートバイトの派遣会社は現状この5社からにしよう

小さい派遣会社を合わせれば10社以上ありますが、正直微妙な待遇などばっかりです。
またサポートもちゃんとしてくれるか不安なので、安心してリゾバを始めるためにも下記載の大手5社からにしておきましょう!
- グッドマンサービス (圧倒的高時給で働ける!)
- ダイブ(旧アプリリゾート ) (担当者が親切で初めてのリゾバも安心!)
- アルファリゾート (旅館や仲居のお仕事ならここ一択!)
- ハッシャダイリゾート(高校生も出来る唯一の派遣会社!)
- ヒューマニック (求人数が圧倒的に多い!)
上記のリンクは各社公式HPにとべますので、自分の気になった派遣会社をのぞいてみてください!
各派遣会社の特徴や登録方法を細かく知りたくなったら下記の記事を参考にどうぞ。
記事が派遣会社別に書かれていますので気になる会社をみてくださいね!
スポンサーリンク
最後まで読んでいただきありがとうございました!
リゾートバイトについての悩み&相談はこちらのSNSからどうぞ!
Twitter➡︎(@RAFUTABI)
Instagram➡︎(rafutabi)